
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
兄弟の家を家探ししてNHKの契約書類を探しましょう。
仕事場ならその仕事場の管理者に確認必要ですね。
母が実家で亡くなった時、家探しでNHKの葉書見つけ、
電話すると、1年まとめ払いで、
月割りでいいということで
年額から引いてNHKが返してくれた。
兄弟なら、家族割なんてありませんかね。
まあ、これは今後の話になってしまいますが。
私は遠い所に姉が住んでいて、家族割にしてもらい、
姉の分を姉から送金させ、纏めてNHKに払っています。
だから、一人ずつ払うより安いです。
一人平均が1万数千円なので、面倒だから姉に2万払わせています。
余得で生活費の足しに出来るか。
まあ、こんな感じで兄弟なら詳しく調査した方がいいですよ。
NHKに聞けば調査はやってくれると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
最初に、お悔み申し上げます。
良くあるのは、下記でしょう。
・未契約のまま視聴:この場合、請求の類は無いと思います。
NO1様と同じ。
そして、NHKのステッカーが玄関のどこかに貼ってあると思います。
・次に契約の場合:これも同じくNO1さまと同じです。
他界しました→解約への流れへ。
・最後に・・・これは実家の実例です。
超絶田舎の為、地元ケーブルテレビ?で契約していたようです。
中身は・NHK,BS,地元TV、ローカル局だと記憶があります。
この場合、一括で地元ケーブルテレビ局に支払いますので、ケーブルテレビを解約すれば終わりの筈です。
(現在実弟が住んでおりますので、解約までは至っておりません・・)
仕事場の賃貸契約書にはどの様に記載があるのでしょうか??
・NHKは個人の契約:これなら引き払い→自然の中でTVは買う予定が無い。
などなど、言い訳付ければOKでしょう。
・賃貸側で契約:この場合、賃貸側に確認取ればOKでしょうが、一般的には賃貸解約時にすべて解約でしょう。
ただこれも、契約自体が存在しない場合は不要でしょう。
https://www.housecom.jp/faq/category_keiyaku/260/
ご参考までに('ω')ノ
No.1
- 回答日時:
少なくとも過去に遡って請求はありませんから、未契約だったとしても契約の有無の確認をNHKにしてもあなたに請求は来ません。
契約があった場合だと、解約月翌月以降の支払い済の受信料は解約で返金されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CS・BS NHK受信料について 3 2023/03/26 08:44
- テレビ NHKの受信料を未契約の場合、2023年4月以降は割増により3倍の料金が請求されるとの事ですが、これ 7 2024/01/28 10:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- テレビ 最近NHKから特別あて所配達という郵便物が2度届きましたので、契約しないといけないと考えております。 3 2024/01/25 13:05
- その他(ニュース・時事問題) NHKの契約・受信料に関して 4 2023/03/02 10:49
- その他(テレビ・ラジオ) セカンドハウスのNHKの受信料について 昨今、受信料の未払いの件は、いろいろ報じられていますが、私は 2 2023/01/21 12:53
- その他(テレビ・ラジオ) NHK受信料について 3 2023/03/25 08:44
- 不動産業・賃貸業 不動産賃貸物件の契約をする予定です。 申し込みし、内見すませ、1〜2日内に契約するよう言われました。 1 2023/03/02 18:09
- その他(テレビ・ラジオ) NHKの受信料を払いたくないのでテレビを捨ててモニターにしました。この場合NHKとは契約していなかっ 3 2023/05/15 20:30
- 不動産業・賃貸業 賃貸借契約について 初めまして。 賃貸借契約について質問です。 現在賃貸で部屋を借りています。 賃貸 4 2024/01/13 23:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
お聞きします。年寄りの1人暮らしの家が凄く多いですが、その人が大掛かりな庭仕事を業者に頼んでやっても
相続・贈与
-
再婚して、今の主人に養子縁組してもらった子供A(30代独身)が亡くなりました。Aの死亡保険金や、財産
相続・贈与
-
-
4
銀行の対応につきまして
相続・贈与
-
5
遺産相続について
相続・贈与
-
6
110万円も、国民年金保険料の追納のハガキがきたのですが、無視で大丈夫でしょうか?
国民年金・基礎年金
-
7
亡くなった叔父の遺産相続
相続・贈与
-
8
会社退職しました。 最後の給与が納得できません。 23万で健康保険14000円 今までも中途採用で基
医療費
-
9
「そのカレンダーは、要りません。」と断っても良いでしょうか?
損害保険
-
10
税金が酷いです 現在300万ほど借金があり債務整理をしようと 転職して失敗し、元の会社に戻ってきまし
その他(家計・生活費)
-
11
銀行 ATM 手数料
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
4階建てビル全体の電気代から1階の電気代を計算する方法についてです。 ビル全体の電気使用量が1789
通信費・水道光熱費
-
13
謎の引き落とし クレジットカード 「TUTAYA 1397円」 TSUTAYAではなく、Sがない文字
クレジットカード
-
14
アルバイトを始めるのですが、交通費は全額会社が出してくれます。そこで質問なのですが、交通費の実費支給
所得・給料・お小遣い
-
15
10年経った Suica は 緑の窓口で、 500円しかお金が帰ってこないのですか?
電子マネー・電子決済
-
16
先日、友達がイオンのカメラ式駐車場で駐車料金を払わずに出ました。自分が払うよって言っても払わなくてい
駐車場・駐輪場
-
17
入院兼誓約書のことですが、連帯保証人を頼まれましたが、実は今いろいろな事情から借金があります。 借金
医療費
-
18
現金のお取り扱いを廃止し、完全キャッシュレス化とさせて頂いており現金のご利用は出来ません。何卒ご理解
電子マネー・電子決済
-
19
医療費の限度額に関して
医療費
-
20
社会保険の3号が廃止されると聞いたのですがほんとですか? 廃止されるとして、いつごろですか? 2.3
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通信費が600円安くなるのは結構...
-
クレカ 滞納ブラックリストの方...
-
電気代が高すぎます
-
育休中。貯金が底をつきそうです。
-
皆さんNHKって契約して受信料支...
-
公共料金をコンビニで払う場合...
-
NHK受信料支払い
-
東京電力の電気代は安くなった...
-
3人家族両親50歳くらい、子供は...
-
一人暮らししたくてお金を貯め...
-
仕事とやりがいと年収
-
立花孝志を信用出来ない方々へ...
-
電気代の使用量のお知らせ(検...
-
質問① ガス代の支払いが毎月口...
-
NHK受信料 受信機設置してる SN...
-
一人暮らしの水道代についてで...
-
三菱UFJ銀行の引き落とし
-
一人暮らしにかかるお金は家賃...
-
家賃に光熱費は含まれないですか?
-
去年から一人暮らしを始めてお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気代が高すぎます
-
NHK受信料支払い
-
今までNHK受信料契約の紙など入...
-
家賃に光熱費は含まれないですか?
-
去年から一人暮らしを始めてお...
-
一人暮らしにかかるお金は家賃...
-
三菱UFJ銀行の引き落とし
-
貯金10万円で、手取りが168,000...
-
私は高校生で父子家庭なのです...
-
家賃抜きで生活費が月10万は...
-
全国でカーナビ(テレビ機能付)...
-
電気代は夏と冬どちらが高いで...
-
NHKの受信料のこと
-
給与手取りが20数万で家賃5万80...
-
同棲資金について
-
消費電力3000wの機械を24時間フ...
-
NHK地上の受信料全額免除なので...
-
「金のことは分からない、奥さ...
-
東京電力か新電力か? 以下のと...
-
一人暮らしをするには女性でど...
おすすめ情報