重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

windows11の回復ドライブ(win11のシステムとセキュリティで作成)を作り(usb接続の外付けssd:裸族)
起動できるか試しにパソコン再起動後
F12起動でUSBを起動したのですが下記のブルー画面が表示されます。
何か対処法はありますでしょうか?
(関係ないかもですがwin11が入っているのはM.2 SSDはPCIe接続)

Recovery
(省略)
Error code:0xc0000098

A 回答 (1件)

USB メモリで 「回復ドライブ」 を作成されたのですよね?



Windows11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraib …

上記の手順で作成されたのであれば、それでの起動は可能ですが、起動できるのは、各種修復機能や初期化する機能です。

USB 接続の外付け SSD (裸族)から、Windows 11 本体を起動することはできません。Windows は本体のシステムを USB 機器から起動することができない仕様です。Mac や Linux はできるのに何故 Windows はできないのか、と言う問いには、「Microsoft が決めたことだから」 と言う答えになります。

かつてエンタープライズ版では、「Windows TO Go」 で USB メモリ等から起動できましたが、現在はそれもできなくなっています。しかし、下記の方法を使えば、エンタープライズ版なら起動できるみたいです。
※一般的な Home や Professional では無理。

USBドライブから起動する"Windows to Go"を作ってみたら便利な事に気付いた件
https://ameblo.jp/tuckn4/entry-12868789278.html

通常外付け SSD にシステムドライブをクローンしても、そこから OS を起動することはできません。Windows 10/11 がエンタープライズ版で、「Rufus」 で作成した場合は起動ですることができます。

Error code:0xc0000098 について:

Windowsブートエラー「0xc0000098」の修正方法-MiniTool
https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/0xc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

お礼日時:2024/11/26 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A