重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校生までは化粧禁止の学校が多いのはなぜでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

学業に専念させるためたい!

    • good
    • 0

でも昔、いつも化粧で叱られてるやつが寝坊してノーメイク。

少し心の中で、化粧してきた方がいいかと思ったことはあったなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答になっていません。

お礼日時:2024/11/25 22:11

「生徒」の本分は、勉学にいそしむこと。



だから、妨げになることはダメ。

これが学校側の言い分です。
    • good
    • 0

昔は高校でも禁止だった。


高校3年生の末になると就職のためにと女生徒には化粧教室が数回行われていた程度。
高校生でもケバいヤンキー女以外は化粧をしてなかった時代。

まぁ生徒達がやりたいことをやらせないのが校則だよ。
髪型、服装、持ち物等々。
勉学の邪魔になるとか不要とか、風紀が乱れるとかの漠然とした最もらしい理由はつけるが納得する生徒はいない。
    • good
    • 0

高校でも中学校でも、外見から異なるものを排除してなるべく均一化する事を信条にしているところが多いです。



軍隊的と言われれば否定は出来ませんがね。
    • good
    • 0

昔は不良になりやすい基準として頭髪、服装、化粧があげられていました。

現在も昔を引きずっている学校が多いです。また、全てを許可すると貧困家庭との差が生まれると言うことでクレームになる場合もあり規程変更が難しい場合もあります。学校教育では「ルールを守る」と言う教育もあります。
最近はかなり変わって来ましたね。
    • good
    • 1

わしの時代は公立高校の授業でメイク教室があり


男女別れて授業が有った。

担任が朝から口紅は付けるな!とよく言っていた

いまは禁止なんですね。 

憲法違反、法律上問題ないのでしょうか?
    • good
    • 1

昨今、誤用による爆発、自殺まがい(市販薬剤名は言いません)まで発生しますから・・・その繋がりかと。

    • good
    • 0

勉強に要ります?デザイン系から言わせてもらうと、紺色回帰の高校の制服にケバい化粧ってのは、センスない証拠。

TPOに合わせて切り替える。また、制服着ている間は控える。これくらいの制御ができないやつとは仕事はしたくないからねぇ。大学行けばけばい化粧で受けたやつは、受かってないし途中で辞めていくしねぇ。
それに、学校は私服で化粧は指導しないんだけどね。
    • good
    • 2

通信制全日制の大半が禁止なのは風紀が乱れるからです


ナチュラルコスメ(分からない程度なら良いですが)は大丈夫です
決まりなので、反抗すると最悪退学になるのでルールは守りましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A