重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これって500mlじゃいけない理由があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

おそらく、コストの削減ですね。


値段はそのままで、内容量を減らして販売している。
飲み物だけじゃなく、お菓子とかも値段のそのままのやつは
内容量減らしてますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペットボトルを新たに作る手間よりコストカットの方が大きいということですか。

お礼日時:2024/11/26 20:09

値段は同じで容量が減っているステルス値上げというものでしょうか。


私個人としては、意外と500mlは飲み切れず残してしまいます。
430mlのペットっボトルを買ってみたところ、飲みきりサイズで丁度ようございました。
また同じ珈琲飲料でも、小さい缶の方が高級感がありますね。
高級感を狙った商品もありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/28 20:10

スーパーなど店頭以外に自販機で売ることを前提に、他の飲料と同じ120円や150円のボタンを押して買える商品の原材料価格から内容量を逆算して470mlとか400mlとか中途半端な容量にしてあるんだと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/28 20:10

何でも少しずつ量が減ってますよね…(⁠>⁠<⁠)、、


お菓子もジュースもヨーグルトも…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/28 20:10

世知辛い世の中になりましたね(泣)


たった30ミリ…大さじ2杯なのに、減らされると気分的に何故かスッキリしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/26 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A