重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

都内のレンタルサイクルサービスって30分150円~200円ぐらいが相場ですか?

東京都内の南北移動に利用しようかとおもったのですが、
やはり土地勘ないと

危険な地域(治安が悪いという意味の危険及び自転車交通が危険な車通りが激しいなどの危険)
などの勝手がわからずひどい目にあうでしょうか?

やはり、タクシーとかバスを使った方がトータルとして安上がりだし目的地に確実につける
でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私が良く利用してるのは


ハローサイクル
https://www.hellocycling.jp/price/tokyo/
ドコモバイクシェア
https://docomo-cycle.jp/tokyo/price
ですね。
料金目安はだいたいあってます。

治安に関しては深夜の新宿や渋谷などの繁華街を走らない限り
まず大丈夫でしょう。
それよりも狭い道や歩きスマホ、自転車の信号無視(結構多いです)
罰則が厳しくなったのにもかかわらずちっとも減らない
スマホいじりながらの自転車などとの交通事故の方が
ずっと危険です。
ま、これは歩いていても遭遇することですので、自転車の方が
スピード出る分危険、という程度でしょう。

>目的地に確実につける
これは質問者さんが地図を読めるかどうかで決まりますね。
自転車だとスマホのカーナビも使い勝手悪いですし
(スマホ見ながらの運転による罰則が厳しくなりました)
ある程度頭の中でルートを決めてから出発しないと
思わぬ方向に行ってしまうことは多々あります。
その時にすぐに停まってスマホなどの地図アプリで
自分の現在位置が分かってどちらに向かえば良いかが
分かるくらいの地図読み込みスキルが必要になると思います。

自転車用のスマホホルダーなどもありますし、そういうのを
使う分には違法ではないようなので、それを準備するのも
手です。
「自転車 スマホホルダー ゴム」などで検索すれば
ゴムタイプのホルダーが見つかります。これなら
毎回違うシェアの自転車でも取り外し簡単ですのでおススメ。

シェアバイクの場合は目的地近くに返却場所が
あるかも重要ですね。あったとしても満車で停められない
なんてこともそれなりにありますので、返却場所はいくつか
見ておく必要あり。もちろん借りるときも近くの駐輪場は
全部出払ってる、という場合もあるのでそこも注意ですね。

>目的地に確実につける
を重視したいのであればタクシーでしょう。
目的地が駅やバス停の目の前とは限りませんので、
鉄道やバスを使ったとしても、下車駅、バス停から先は
自分の力で歩いていく必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/30 17:39

鉄道の一日券が便利です。


https://www.gotokyo.org/jp/plan/getting-around/i …
大人 1,600円/小児 800円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/30 17:39

アシスト自転車なので楽で良いですよ


安いので利用するべし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/30 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A