A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
結論
被保護世帯(者)の場合、支払いは一時的に止まります。
要保護世帯(者)の状態で社会福祉資金貸付を借りている場合は支払いする義務はありますので支払することになります。しかし、生活人困窮している場合は申し出により支払い停止または免除申請をすることになります。
但し、被保護世帯(者)である場合は、担当cwに相談することで、担当から社会福貸付担当者に書面で連絡するか電話ん等で連絡します。
あなたも福祉資金貸付担当者に保護受給者と連絡をします。
これで、社会福祉資金貸付の支払いについての書面が届きます。
この書面で支払い免除申請をします。
免除申請を受け取った社会福資金貸付担当者は支払い免除についてあなたに貸し付けた貸金額を免除するか否かの決定して通知してきます。
結論的には、
①担当cwに相談すること
②社会福祉資金貸付(社会協議会)担当者にも連絡して保護受給者として伝えることです。
③貸付担当~支払いについての通知が届きます。
④受け取った通知書で支払い免除申請の申し出をします。
⓹支払い免除申請を受理した社会協議会は免除申請も可否について審議ます。
⑥社会協議会が貸付について免除の可否について決定書を通知してきます。
⑦免除の認定している場合は支払いをすることはありません。
兎も角、社会協議会の福祉資金貸付に免除申請をすることです。
No.1
- 回答日時:
生活福祉資金って社会福祉協議会がやってるアレですか?詳しくは社協のHP
見たらわかると思うんですけど・・・。
生活保護を受けるときに「借財はありますか?」と聞かれませんでしたか?
生活保護費で借金を返済することは基本できません。また、保護中に借金することもできません。免除にしたいならまずケースワーカーに相談して、
法的措置で自己破産という形になると思います。破産の免責が下りれば返済は免除になります。間違っても保護費で貸付金の返済はしてはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
遺産相続について
-
生保
-
当方、生活保護受給者です。 先...
-
生活保護者がバイトで月に8万の...
-
生活保護の就労指導について
-
生活保護の医療扶助は命に別条...
-
現行の生活保護制度は、【診断...
-
生活保護の家庭訪問について。
-
生活保護を受けたいです。
-
6月末に、生活応援給付金、5万...
-
ワイ障害者雇用手取り14万。...
-
生活保護受給者です。 個人事業...
-
生活保護を申請する場合、生命...
-
65歳すぎたら生活保護をもらい...
-
生活保護者の不正受給について
-
ケースワーカーの暴言。
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
生活保護費の返還とひとり親家...
-
現在24歳で精神病です。親が死...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
生保
-
生活保護の医療扶助は命に別条...
-
生活保護者の不正受給について
-
遺産相続について
-
グループホームに住んでますけ...
-
生活保護の就労指導について
-
生活保護が貰えないなら、餓死...
-
生活保護を認定された場合のデ...
-
現行の生活保護制度は、【診断...
-
6月末に、生活応援給付金、5万...
-
物価高で生活保護では、貯金貯...
-
生活保護での一ヶ月以上の入院...
-
お勧めの声優学校をおしえてく...
-
精神障害者保健福祉手帳2級と...
-
生活保護を受けたいです。
-
生活保護から声優学校の学費っ...
-
何度もお聞きして申し訳ありま...
-
米が高い、全体の物価高なのに...
-
生活保護
おすすめ情報