重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今月で辞める、尊敬する先輩が辞めますが、太々しい。上長とどちらが正しいのか?

色々あり、今月末にて辞めて、別のスカウトされた会社に行く先輩がいます。

どうやらその人しか出来ない仕事が色々あったらしく、
「引き継ぐ人もなしで辞めるつもりなのか?!」
「年末なのに問題起こしやがって」
等、辛口な意見をいう上長ですが…

『引き継ぎたいので、後任決めてください』
『役職でないので、僕に責任を問われても困ります』

など、笑顔で太々しく交わしながら、いつもどうり仕事をされています。
僕からしたら、上長達は陰口で「面倒だし、あいつにやらせておけば良い」「俺の仕事じゃない」など言ってたので、
自分がやりなくないから押し付けて来ただけだろー!…としか思えないのです。

先輩本人も『辞める身だし、今後の事は上が考えるべきだ』など、堂々としているため、
職場内の空気は悪く、間の僕たちがやりづらい状況です。

人としては、同じ身になった場合、僕も先輩の様な態度をとりそうですが、
はたして先輩と上長達、どちらが社会人として正しいのでしょうか?

今後のために是非参考にしたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

上長が管理者として職場の仕事をコントロールしておらず1人の一般社員にややこしい仕事をみんな任せるのが問題ですね



見込みの無い上司の元で職場の愛着だけでずっと働き続けるのも違和感あります

なので先輩が正しい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど…だから先輩はヘッドハンティングされて辞められるのですね…

正直僕にはまだわからない世界ですが、勉強になりました。
ありがとうございます

お礼日時:2024/12/07 01:16

職業選択自由があるので、辞める人は自由。


とどめるは強要なので違法。
違法でないことは起きるのが普通であり、対処するのが上役。
労働局で聞いてみたらわかる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/10 20:09

役職ではないからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/07 01:14

先輩です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何故なのでしょうか?是非とも知りたいです

お礼日時:2024/12/06 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A