重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

刑事告訴、パワハラ、責任。

すみません質問です。
地方公務員です。学童保育にて働いています。
3つとも泣き寝入り状態です。何か起死回生が出来る行動などのアドバイスありましたらよろしくお願いします。

①勤務内で児童と遊んでいた時に、同僚にボールが当たってしまう。この時は大丈夫だったのに(その後も休む事なく働く、自分は菓子折り渡して謝罪する)病院を変えて2年後に刑事告訴され、警察所に行ったり現場検証をうける。勤務時間内なのに、個人で刑事告訴されたからと1人で対応、そんな中でボールが当たった同僚が家や職場に来るようになり、自分は鬱病になり休職。
その後弁護士に仲介してもらい40万(弁護士費用のみ)で関係を切る。この時の公務災害は認められず。再審中。
これに対して雇い主の市役所には本当に責任はないのか?何かに違反してないのか?

②右肘がテニス肘になる、痺れ、力入らないなどで整形外科より2週間安静の診断書が出る。
しかし診断書を渡すと児童館の館長に突き返えされて休めず働く。この時タイムカード、診断書コピーあります。

③①の鬱病、②の休ませない事をパワハラとして市役所に調査をしてもらうも、パワハラに対応するのは市役所の人事課なので、覚えてない、知らない、やった記憶はないで「パワハラではない」で終わってしまう。
①②はパワハラでないのか?自分だけが悪いのか?

長文すみません、教えてください。

A 回答 (8件)

う~ん。



あなた。
何か、自分に不利になることを隠していませんか。
以前、よく知り合いの弁護士がこぼしていましたしね。
依頼者は、自分の不利になるようなことは隠して言わないとね。

仮に、上記記載事項が本当のことで、何も隠していないとすれば、①についてはそもそも期間がたちすぎています、訴訟などになれば、あなたの勝訴が確実な事案のようにも感じますが。

いずれにしても、例えば、自治体内の監察官に相談するとか、公益通報制度を利用するなど、あなたとしても相談窓口等を利用するなりして何かリアクションを起こした方がいいんでしょうけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やってみます

ないと思います。納得できないから質問してます。
①は労災が2回降りずに、自分から金取ろうしたみたいです。

②以下については知らない事だったので調べてみます。ありがとうございます。感謝です!

いずれにしても、例えば、自治体内の監察官に相談するとか、公益通報制度を利用するなど、あなたとしても相談窓口等を利用するなりして何かリアクションを起こした方がいいんでしょうけどね。

お礼日時:2024/12/07 11:28

お礼へ


あの、ちゃんと回答を理解してもらってますか?
そのように主張が一方通行な点が、何でもトラブルに発展する原因かと思いますよ。
    • good
    • 0

>ここで何か良い方法はないかと



 話し合いも双方 違いますので
法治国家ですので法的に争う以外、
解決は無理ですので有償の弁護士に相談しても
無理な事を 無償なここで聞いても
解決はしませんよ

 そもそも 質問の
「責任は無いのか?」
「パワハラでないのか?」
「自分だけが悪いのか?」は、
裁判所で判断してもらう事であって
ここで、認定しても何の効力もありません
 もちろん!相手に金銭の要求もできません

 それも、理解できませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

理解というか今の状況では納得できないから、自分の知らない相談場所や方法を質問してます。

お礼日時:2024/12/07 11:31

これ結局、同僚から因縁つけられたってこと?


同僚は金目当てに2年も前の事故を蒸し返してきたってこと?
・・そりゃ2人の間のプライベートな争いだから市役所は関係ないですね。
②は診断書の内容次第です。◯週間の休養を要する等の記載があれば休めたはずです。
そう書いてなかったから突っぱねられたのでしょう。
この件やあの件を市役所の責任にするのは無理があると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

①労災申請2回失敗したから、私が刑事告訴されたみたいです。この時に相談した弁護士には、勤務内の事故だから児童館館長か雇い主の市役所に責任があると言われました。最悪でも市役所と契約している弁護士が対応すれば故意でないことはすぐに立証出来るレベルの話だと言われたのに、市役所は介入しないと言われ、噂も広まって犯罪者呼ばれされて鬱病、休職中です。

②はキチンと日付けや病名など書いてあります。
児童館館長は自分の落ち度だと認めない為か、パワハラだと困るので市役所と打ち合わせして、診断書は見てない知らないと言われてます。

お礼日時:2024/12/07 11:23

>弁護士を雇うだけでマイナスになるという事です。



 だからといって
弁護士を雇わないで、素人が
法廷に立ってもほぼ勝てませんし
 手続き等の事務作業を仕事をしながら
裁判なんて無理だと思いませんか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

思うのですが、納得いくものでもなく、ここで何か良い方法はないかと質問してます。

お礼日時:2024/12/07 11:00

> これに対して雇い主の市役所には


>本当に責任はないのか?
>何かに違反してないのか?

不慮の事故だからないですね。。。
後、刑事告発ってのは、何の罪ですか?
過失致死とか???
ま、刑事なので弁護士費用で収まる案件でしょう。

ここでは、特に普通の話。。。

パワハラ云々は、市役所ではなく、労働基準監督署と弁護士ですね。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

傷害事件として被害届をだされました。

お礼日時:2024/12/07 11:03

>勝てないわけではないけど、


>少額しか取れないなど言われてます。

 相手に対して、謝罪等を求めるのでなく
金銭目的という事?

 流石に 民事裁判で行政相手に
大金の要求は、難しいと思いますよ

 全面的に認められても
せいぜい、数十万円程度しか・・・・

 行政相手なので長期化もしますし
費用もバカになりません 恐らく、赤字です

 そもそも、弁護士に
「少額しか・・・」と言われているのですから
裁判以外にお金の請求なんて無理だと思います

 転職して、心機一転が
bestだとおもうのですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

環境改善や今までかかった費用、公務災害が認められないなら、その時の休み中の損害賠償程度なら希望してますが、弁護士を雇うだけでマイナスになるという事です。

お礼日時:2024/12/07 10:35

ココに相談するより


弁護士を雇い相談、対処した方がいいのでは?

 費用が捻出できないのなら
分割支払い可能な弁護士を探したり
民事法律扶助制度をりようすればいいのでは?

 弁護士が面倒だと思うなら
今より働きやすい職に転職という選択肢もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

一応、初回無料やメールなどで弁護士相談もして探してますけど、労働関係で公務員だと良い返事がもらえないです。
勝てないわけではないけど、少額しか取れないなど言われてます。

お礼日時:2024/12/07 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A