2024年においていきたいもの

さとうのこはん3つで500円超えは高くなりすぎでは?トップバリュの大盛りも見なくなったのはナンデ。

質問者からの補足コメント

  • 新潟コシヒカリは3つで219円ぐらいだったが。

      補足日時:2024/12/10 09:10

A 回答 (7件)

私もこの前、買おうかと価格をみて驚きましたね。


気軽に変えたのにこれはとても残念。
災害時にも役立つ食料なので、真空ごはん値上げって、、、
ちょっとどうなの!?
って思いましたね。
これじゃ、備蓄もできなくなるんじゃないでしょうか。
あまりに酷い物価高騰ですよね。
    • good
    • 1

ホントですかそれ


それは高すぎます!
5パック500円越えでも舌打ちしたのに(-_-;)
    • good
    • 1

ナンデ?皆んなアベノミクスでインフレを目指してるんだけど反対なの?

    • good
    • 0

4点述べます。



(1) 供給減少

歴史を振り返ると、農業技術が進歩して米は豊作(収穫が多いこと)が続き、それが当たり前のように思われてました。しかし、天候不順だったら不作になるのも、理の当然なんだぜー。
残念なことに、温暖化による猛暑などで天候不順です。米の作況指数は、ここ数年100くらいしかありません(地方ごとにばらつくが、全国で)。100ってことは平年並みです。
それなら不作ではないねと、簡単に言う人もいるでしょう。しかし、第一に作況指数とは単位面積当たりの収穫量であって、生産面積が減らされたため、掛け算結果の生産量は減少しています。面積が減らされたとは、米の生産調整という国策です。
第二に、猛暑により米の「高温障害」が広がりました。品質が低下するんです。低下を免れて1等米に認定された米は、大幅に減っています。

(2) 需要増加

供給は減ったのに需要は増加してるんだぜー。だぜーは耳障りですか。すみません。
それというのも、ウクライナ戦争の影響で小麦価格が上がってますね。パンも麺類も上がった。そのため、日本では米に割安感が出て需要が増加したらしい。
しかし、(1)のように供給は減少してるんだから、こりゃもう米の値上がりは必至ですね。ロシアによる侵略戦争の影響は、ここまで及んでます。

あげくの果ては、今年夏の「令和の米騒動」です。東京などのスーパーで商品棚から米が消えた! パニック買いってこと。地方ではさほどでもなかったとしても。
そこで、買い置きできるパックご飯の需要が高まりました。そう考えると、ご質問の「さとうのこはん3つで500円超え」につながるわけです。

(3) 配給制と縁故流通

配給制? 戦時中かよっ! とおっしゃるかも知れません。しかし、米の配給制は公式には1982年まで続きました。自由に売買すると「ヤミ米」だったのだ(「自主流通米」と認められれば合法だったが)。
その屈折した時代の名残りか、いまだにコメはコネ(縁故)による流通が少なくない。都会でも地方でも、親戚・友人知人・ご近所さんに農家がある人は、米を分けてもらうのだ(お金を払って)。

仮に全市民がスーパーで米を買ってるなら、米の値上がりに怒って、世論は沸騰するだろう。しかし、コネで入手してる人も少なくないので、そこまで怨嗟の声は高まらず、値上がりは放任される?

(4) 透明化の功罪

コネなんて不透明じゃないっすか、透明性を高めましょう、公開市場の取引を活発化しましょうという声がある。となると先物取引もありですね(市場には直物と先物がある)。
実際、今年8月には大阪の堂島取引所でコメの先物取引がスタートしました。

それはいいことでしょう。ただし、昔の配給時代の価格統制とは異なり、市場の成り行きで自由に価格が変動する商品へ、米が変化していくことでもあります。
また、末端価格は個々の店によるもので、所詮(しょせん)そのカラクリは透明化されないでしょう。
    • good
    • 1

サトウは特売で5個入りが500円後半


テーブルマークが先々週超安売りしてたので買った。
「さとうのこはん3つで500円超えは高くな」の回答画像5
    • good
    • 0

えっ!そんな高いの!


知りませんでした。
高すぎますね。
    • good
    • 1

そうです。

パックご飯は高いんですよ。
立民の偉い人にはそれがわからんのですよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A