重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

世間には二郎系ラーメンなるものがありますが、自分は二郎系とは何らかの形で直系二郎にたどり着く店と思っています。

たどり着かない店は二郎風、ニセ二郎とでも呼ぶべきでは?

A 回答 (3件)

二郎系という単語はもはや一人歩きをして、ヤサイマシマシニンニクカラメスコシとか客がいかにもツウという店の総称でいいんだよ、長浜も一

蘭も一風堂もみんな博多ラーメンと同じなんだよ
    • good
    • 0

もはや二郎系は家系くらいの確立されたジャンルなのです。

自作だっていいんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二郎に似ているからニセ二郎でいいですね。

お礼日時:2024/12/10 12:47

質問者さんの理解は完全に間違っています。

 「二郎系ラーメン」とは、「ラーメン二郎」を祖先とするラーメン店の暖簾分けおよび、それを模範とするスタイルのラーメンジャンルのひとつで、直系として、元祖二郎にたどり着く店のことです。

元祖ラーメン二郎には直接たどり着かない同系統のラーメンは、二郎風やニセ二郎ではなくて、「二郎インスパイア系」と呼ばれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二郎風とインスパイアとどう違うねん?
模倣であることは変わらん。

お礼日時:2024/12/10 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A