重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

兄が結婚するのですが、式はあげないそうです。
妹になる、わたしから結婚式あげない時は、結婚祝い金て、どのくらいが相場でしょうか?

A 回答 (6件)

質問者さんが学生なら気持ち程度


プレゼントとか
社会人であれば式など関係なくご兄弟で質問者がもらってないなら5万かなぁ
    • good
    • 0

貴方が独身か結婚しているかによっても


違います…
    • good
    • 0

あなたが学生かどうか、など必要な情報が欠けています。


一般的にはあなたの親と相談するというのが正しいでしょう。
    • good
    • 2

あなたは兄より先に結婚したのですか。


もしそうなら、実質の祝儀1万円だけ包んでおきましょう。

5万円なんてのは、ふつうに式・披露宴をする場合の話で、これにはお料理代と引き出物の実費負担の意味合いが含まれています。

式・披露宴がない以上、5万円も出す必要はありません。
まして10万円なんて論外です。

------------------------------------------

一方、あなたはまだお若く独身なのなら、親戚間の冠婚葬祭は結婚して親とは別の所帯を構えたときからが一人前です。
独身のうちはたとえ社会人になっていたとしても、冠婚葬祭に関して (←ここ大事) は親の扶養家族に過ぎず、何もする必要はありません。

人は歳の順に結婚し、また歳の順に死んでいくものと考えれば、
・兄は妹から、結婚祝いはもらえないが香典はもらえる。
・妹は兄から、結婚祝いはもらえるが香典はもらえない。
これでお互い様なのです。

それではあまりにも愛想なしと思われるなら、3千円ほどのギフト品でも贈っておけばよいのです。
    • good
    • 0

5万でもいいんじゃないの…式なしなら…お返しもなしで…

    • good
    • 0

特に相場はないですね


全くの個人的な意見ですが、10万でしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A