重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

動物園で停電が起こったらどうなる?とふと疑問に思い、質問を書いています。

動物園には常に暖房や冷房を必要とするミーアキャットやシロクマなどの熱帯・寒帯の動物がいますが、もし夏や冬などの気温調節機器が無いと動物が適温で過ごせない季節に停電が起こった場合、動物たちはどうなってしまうのですか?発電機が備わっていて数日だったら持ちこたえられるのでしょうか?

A 回答 (6件)

動物園水族館など


大きな施設は非常用
電源設備発電機等有り
何も問題有りません
燃料有る限り大丈夫ですよ流石に一年は無理かな?
    • good
    • 0

動物園だけじゃなくて、通常の人間の生活が大変でしょう。


特に都会のタワーマンションは完全にアウトです。
冷暖房はおろか、エレベータが停まって生活そのものがアウトです。
水道・ガスも来ない、トイレも使えない、目の前の広場に給水車が来ても取りに行って自分の階まで運べないでしょう。

大病院は非常用発電機で2~3日は維持できるとしても、個人病院や老人施設もアウトでしょう。
人工心肺や人工透析が必要な人、産婦人科の保育器は命に係わります。
動物を心配する前に、まずは人間でしょう。
    • good
    • 0

日本の一部の動物園、それこそ、気候に左右される動物を所有している動物園は、二重に電源を入れているはずです(おそらく)その考えを持っている動物園なら、同じく、一部の動物用の発電機を所持してると思います(おそらく)発電機は小さいものなら30分、大きな物で24時間動きます、その間に補給を繰り返して、復旧を試みると思いますが、動物園そのものは停電します。

    • good
    • 0

どうにもなりませんね。



冷暖房機器を使用するのは生息域の環境を再現するためです。
なくても日本のような気候なら死にはしない。
哺乳類は氷河期を乗り越えてきたから丈夫なのですね。

水棲生物は停電で水の循環濾過が出来なくなるのでアウトです。
    • good
    • 0

>数日だったら持ちこたえられるの…



そんな長期間も停電することがあれば、異常災害に見舞われたときだけです。
日本国中が同時にそんな長期間停電することは考えにくいですから、定常状態の動物園で助け合うことになるでしょう。

今年元日の能登地震で被災した水族館では、イルカを他県の水族館何カ所かに避難させました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3debf261ba599 …
https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00003612
    • good
    • 0

発電機が備わっていて数日だったら持ちこたえられます。


それ以上はアウトです。
おそらくそういうことになって復活の目途が立たないようなら別の動物園で預かってもらうことになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A