重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校時代の友人の結婚式に招待されました。
卒業後からずっと会っておらず、先日久しぶりに会おうと誘われ、その際に結婚式の話をされました。昔はそれなりに仲良くしていましたし時期的に忙しくないこともあり、招待状も参加で提出は完了しております。

しかし先週その子のInstagramのストーリーに、参列してくださる皆様へと題して以下のような文章が投稿されました。
・お呼ばれドレスについて、今時流行りのフリル付きやバイカラーなどは避けるように
・揺れるピアスや黒に近い衣装は縁起が悪い印象が強いのでやめるように
・みなさんご存知の通り◯◯家(花嫁の苗字)は厳しいので気をつけて
・花嫁と被る色はやめてほしいが、カラードレスの色は秘密にしているので、事前にこのドレス着てもいい?と参列ドレスの写真を送ってくれれば可否のみ伝えます
というような内容でした(口調もこんな感じです)。
ツッコミどころ満載ではあるのですが、もちろん一般常識として花嫁さんと被る色やフォーマルな場に相応しくないものを着ていくつもりはそもそもありません。
元々もう10年近く連絡も取っていなかった仲なので、おそらく人数合わせの要員で呼ばれたのかななんて思っていますが、こうなってくるとなぜ参加としてしまったのか…と若干憂鬱になってしまいました(笑)

皆様にお尋ねしたいのは、この状況でも律儀に花嫁にドレスの写真を送り、もしダメだと言われたら別のドレスを用意し参列するべきなのか?というところです。
主役が新郎新婦であることは理解しているし、特に悪目立ちするような行動をすることもないですが、こんなにも下手に出ないといけないなんて…。
参列者も皆それぞれ社会人や子供がいたり、ご祝儀代やドレスの用意やヘアセット、スケジュールを空けること等、結婚式って参列する側も大変ですよね^^;花嫁もこんなメンタルでは当日楽しめないのでは…と思ってしまいます。現に最近のストーリーには前撮り写真が気に入らなくて最悪だとか、この時期にキャンセル続出でありえないだとか、仕事の都合という断り文句にもなぜ有給を取らないのか…などなど画面一面に愚痴を連ねたりしています。わたしからしたら結婚式に命懸けすぎ!笑 という感じです。。
花嫁が主役なのは大前提ですが、こういうのってお互い「招待してくれてありがとう」と「参列してくれてありがとう」があって成り立つものなのでは?と…。

ちなみに先日二次会の誘いをもらったのですが、仕事の都合で披露宴までの参加にさせてもらいたいと丁寧に断った友達は既読無視されたとのことで周りもうっすら彼女の言動に疑問を抱いているようです。もちろん私も二次会は行きませんが、今の気分では素直にお祝いもできそうに無く全てキャンセルしたいくらいですT^T
ウェディングハイ?こんな人だったっけな…という感じです。
みなさんこの状況ならどうしますか?^^;

A 回答 (9件)

この時期にキャンセル続出してるんでしょ。


普通 ないことです。
彼女の出した注文に呆れ果て、キャンセルなんです。
質問者さんもキャンセルしちゃえばいいです。
やっばり、欠席しまーすとでも返事すれば?
それが、無礼と言われようが結構です。
みんなキャンセルしてるんでしょ?
それで正解です。
お祝いも不要です。
せいぜい 電報でもおくってあげたら?
    • good
    • 3

理由つけて欠席。

    • good
    • 1

10年も音信不通で出席する事が考えられない。


最初から断るに決まってる。
    • good
    • 1

最悪なパターンでお気の毒様です。


冠婚葬祭の参列にマナーはあっても、事前の注意事項は長い人生で聞いた事ないです。
私なら、お祝い金を書留で送り理由を適当につけて出席を辞退します。 
メンバーがわかれば、示し合わせて全員欠席にするかもくらい、ひどいと思います。
結婚式が終わったらまた疎遠に戻ると思いますし、悪いがそのような友人はこの先必要ないです。
全てを自分の思い通りにしたく、お友達のお召し物の件で嫁が叱られたくないさまが見え見えです。
花嫁か叱られようが、参列者には関係ない話なので。
    • good
    • 3

インスタの内容はスルーで大丈夫だと思います。

    • good
    • 2

>参列してくださる皆様へと題して以下のような文章が投稿されました。


友人として呼ばれたのなら欠席する。
友人に対する非礼としか思えない。
    • good
    • 2

それは面倒ですね



写真は送らず、「赤か青にしようかと考えているけど、どう?」みたいなメッセージを送ってみますね

私ならそもそも長年会ってない人の数合わせには協力しませんけど

参加の意を示したなら、今からキャンセルできませんし、

私の時は、こうしようみたいな参考にする為、見に行くとか、ご馳走目当てに行き、ついでにブーケ・トスで勝ち取り次の花嫁になる!という意気込みで参加してみては?

祝福の言葉も忘れずに
    • good
    • 0

希望に合う衣装が無いので参加キャンセルさせて頂きます。


で良いと思います。
    • good
    • 4

面倒くさいので、やっぱりやめる。


こんな注文の多いお呼ばれ、行きたくない。
と、はっきり言いますね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A