重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HPノート、今は23H2です 
HPサポートにもさんざん相談してupdateトラブルシューティング、クリーンブート、updateサービスの再起動・リセット、マイクロソフトサイトから直接インストールアシスタントをDL実行しましたが
行程3/3インストールが75%あたりにくると2%に戻り、また70%あたりまで進むと0%に戻りを繰り返します
最終的には”セットアップを正しく開始できませんでした。PCを再起動して、Windows 11 セットアップを再実行してください。” で、お手上げです。

時期を空けて再試行すれば成功する可能性はあるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • すみません、お礼に”USBではないけど・・・”と書いていましたが
    既に試したインストール アシスタントと、インストールメディア作成法が同じページに掲載されていて勘違いしていました。
    ソフトの関係でどのみち時機を見て試行する必要があるのですが有力候補にさせて頂きます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/15 13:55

A 回答 (9件)

ANo.1 です。



オンラインのアップデートですね。24H2 は、色々バグがあって不具合が多発したバージョンですから、私は今のところ様子見・静観していて、もうそろそろ良いとは思っていますが、年を越しそうな気もしています(笑)。

"時期を空けて再試行すれば、成功する可能性はあるのでしょうか。"
→ オンラインのアップデートでは、細かい修正が行われていますので、その内できるようになるでしょう。それらがまとまると、新しい 24H2 が V2 (バージョン 2) になってリリースされると思います。

私は、これらの OS の iso ファイルを常にダウンロードしており、下記の 「Rufus」 を使ってインストール用の USB メモリを作成しています。従って、古いバージョンの OS も皆手元に iso ファイルとして残っていますので、何時でも取り出すことができます。OS のバージョン管理としては、中々便利ですね。

様々な OS のブート USB を、素早く作成する!「Rufus」
https://www.gigafree.net/system/os/Rufus.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2024/12/16 11:57

ちなみにですが、マウスのBluetooth通信に


不具合が起きた際の、対処法ですが、
私のPCの場合、強制シャットダウンです。
電源ボタンを押しっぱなしにして、
スクロール等のメッセージが出ますが、電源が
完全に切れるまで押し続けます。
1分ほど放置して起動すると回復します。
    • good
    • 1

24H2へのアップデートは多くの不具合を抱えているので


新しいからと言って、無理に導入しない方がいい場合もあります。

私の、富士通のノートパソコンの場合
内蔵スピーカーから音が出なくなり、マウスのBluetooth通信が
不安定になります。

23H2では全く問題が無いのに、24H2を入れた途端に
調子が悪くなります。

アップデートが途中で止まると言うことは
PCとOSとの相性が悪いのかもしれませんよ。

https://japan.zdnet.com/article/35225254/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、既にマウスのBluetoothも問題ありでアップデートと関連していると踏んでいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/18 07:43

もしかすると適切なフォーマット形式で再度フォーマットし直すといいかも知れません。


メーカーからもFAT32やNTFSなどOSやデバイスに適した形式でのフォーマットが推奨されています。わかりやすく解説されているサイトがあるのでこちらの記事を参考にしてください。

初期化だけでなくOS移行やクローン作成もできる[4DDiG Partition Manager]がおすすめです。HDDのパーティション管理もできる無料のソフトです。

おすすめのフリーソフト[4DDiG Partition Manager]:https://x.gd/rI08V
Tenorshare 4DDiGの公式サイト:https://x.gd/fm8O1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。リカバリ覚悟しておきます

お礼日時:2024/12/16 12:04

回答 以下自己責任に成ります。

先ず問題機については他のWin11 23h2等のPcでiso【(win11 23h2 等)ディスクイメージ】を作り問題機をWin11 23h2 のクリーンインストールを行っては如何でしょう?
非対応PCをWin11 24h2へで実行しましたが上手く行った場合はスムーズに
行きます。又、ダメな場合は実行中に回復環境が再起動後に発生し使用不可
と成って御手上げと成りました。Win11 24h2をやる場合はHDD(ハードオフ等で販売。)へクーロンしてそれで試してみては如何でしょう。
そして、他のPCでLinuxOsのisoをDVD-RやUSBメモリ(フラッシュドライブ)に保存してLinuxPcにしては如何でしょう?私の場合はLinuxMint22(最新なのでサポート期間が2029年迄、LinuxPCなので
年賀状ソフトはダメ)をインストしました。YouTubeを検索視聴して見て下さい。私事の考えですがWinの場合もそうですが必ずリカバリーディスク作成しクリインが出来る様ににしてHddに換装してクリインを行う。後、
クーロン出来る方法を探して確保して於く事だと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり最終的には気合を入れて1からやり直しというところですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/16 12:01

MSサイトからWin11.isoを落としてインストールディスクを作成して、


オフラインで更新してみてください。
なお、ストレージの空き容量は、100GBあれば、安心です。

データー引継ぎで失敗するならば、
データーのバックアップを取ってから、
クリーンインストールしかないでしょう。

> 時期を空けて再試行すれば成功する可能性はあるのでしょうか。
不可の要因は、時間や気分で変わることはないので、
同じ現象が繰り返されるだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/16 11:52

エラーログを確認しないと原因がわかりません、


とりあえず必要なデータをバックアップして、
以下からインストールメディアを作成
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
新規インストール(パソコンの「起動前」にインストールメディアからインストール)で解決するかなとは思います(初期化されます)」

根本的にはhpの問題なので、保証期間内ならhpに解決してもらうのが本来ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、Hpも随分時間を割いてくれたのですがどうにも進みませんでした。
時機を見て何とかやってみようと思います。

お礼日時:2024/12/15 13:58

Windowsのシステムファイルの一部が壊れているとか、インストール先のストレージに不具合が発生しているとかっていう状況の様にも思えますね。



先ずはストレージに異常が無いかしっかりと確認してみてはどうでしょうか?

・窓の杜:ゲーマーも常駐推奨! HDDやSSDの異常を「CrystalDiskInfo」で検知
 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/s …

・データ復旧テクニカルセンター:hdd故障診断ソフトHDD-Scan
 http://hdd-data.jp/support/HDD-Scan.html

・名古屋市パソコン修理専門店「かおるや」ブログ:HDD-SCANのインストールと使い方を解説!不良セクタのチェックができるフリーソフト
 https://kaoruya.org/blog/hddscan/

ストレージに不具合が発生していた場合は、そのストレージの交換を行わない限り改善は出来ないという事になります。

ストレージに不具合が無かった場合は、ソフトウェア的に異常が発生しているという事になりますので根本的な解決策としてはストレージを初期化してデータをすべて消去した「まっさらな状態」にしてからWindowsのクリーンインストールを行う事になるのではないでしょうか。
ファイルの修正等の小手先の辻褄合わせで済ませられる状況では無いかと。

その後に、事前にダウンロードしてUSBメモリ等に保存してある各種デバイスドライバや必要なアプリケーションソフトを質問者さんご自身で逐次インストールしていく事になります。

24H2はリリースした時は不具合だらけだったので、運用するのであれば適用するのはしばらく待った方が良いと言われ続けていますけれど・・・12月第2週のWindowsUpdateで結構改善されてきてはいますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速チェックしましたが異常は見つかりませんでした。
先々改善される見込みがあるなら急がず様子を見てからにしようと思います。
役に立つソフトを教えていただけてありがたかったです。

お礼日時:2024/12/15 13:47

どのようなパソコンなのかが書かれていないので、24H2 へのアップデートが停止してしまう理由を検討できません。

もし、オンラインでアップデートできないのなら、USB メモリに Windows 11 24H2 をダウンロードして、オフラインでアップデートしてみてはどうでしょう。

Windows 11 -USBインストールメディアを作成する方法
https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-instal …

形としては、上書きインストールになります。既にインストールしてあるアプリケーションや作成したデータをそのまま引き継いで、OS 部分だけを 24H2 に入れ替える感じです。設定等は初期化されると思いますので、見直しは必要です。

Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …

Windows 11 23H2 が起動した状態で、24H2 が入った USB メモリの 「setup.exe」 をダブルクリックします。それで、アップデートが開始されます。その結果がどうなるかと言うところです。

尚、アップデートする前にシステムのイメージバックアップを取っておきましょう。これがあると、もしアップデートに失敗して起動できなくなっても、イメージバックアップを書き戻せば、23H2 に戻ることができます。

【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
USB メモリではないのですがサイトから直接DLして実行したのが同じファイルでした。
少し様子を見てみようと思います。

お礼日時:2024/12/15 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A