
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
・ハロワでしか仕事を探せないような知能も能力も低い奴はいらない
・質が悪いやつに応募してほしくない
・応募してくるやつを事前にエージェントやサイトで足切りしたい
とか。
掲載料が安くても(無料でも)無駄にゴミみたいな求職者の相手をしなくちゃいけない時間を考えたら、費用対効果はエージェントや転職サイトとかの方がはるかに上でしょう。
No.1
- 回答日時:
ハロワに求人を掛ける場合、求人事業所、仕事内容、労働時間、賃金・手当を始め、その他の労働条件などを細かく列挙する必要があります。
また会社によっては、出勤時間や休憩時間、休日などの労働条件やそれに伴う賃金や手当などが人や便によってバラバラの場合、細かく書くのが面倒であったりします。それが面倒で民間求人サイトのみで募集するところも少なくないです。ハロワで募集してないから全てがブラックであるとは限りません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
求人票に書いてあることの解釈...
-
タイ〇ーとかマッチングワーク...
-
アルバイトは
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
タクシー運転手の求人について...
-
ダブルワークOKと書かれている...
-
発達障害、30歳男性ですが転職...
-
先週の金曜日にバイトの履歴書...
-
精神障害者は本当につらい!
-
介護助手の仕事ってどうですか?
-
インディードの簡単応募と書か...
-
仕事していても休みの日にタイ...
-
この間、新聞読んでたら、いろ...
-
40代~50代ぐらいの人に質...
-
求人募集は出し続けたほうがいい?
-
既卒は売れ残りでゴミ?
-
女性を採用しない会社の特徴は?
-
シフトの書き方
-
残業時間20~30時間は多い?
-
大手企業の採用(50以上の人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報