重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

24歳です。
お墓作らないでください。遺骨受け取らないでください。とメモ書きを残すとその通りになりますか?

お墓を作らないでもらいたい。血の繋がりのある人達に遺骨を受け取らないでもらいたい場合、どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

死んだら何も無いからどうでも良いと思いますけどね。


あなたが死んだらそれで終わりです。
それでもと言うなら法的な遺言を残しましょうね。
    • good
    • 0

遺言は、そのままでは効力がないです


勝手に改竄されたり、第三者が本人になりすまして書いたりする可能性があるため、4番のご回答通り、正式な手続きを踏む必要があります
    • good
    • 0

ならないでしょう。


遺言としてまず認められないでしょうからね。
弁護士事務所か公証役場に行って遺言書の書き方を教えて貰い、書いたなら1部を
そこに預ける。
但し、遺言書にも有効期限があるらしいですから、それも確認する事は怠らない事です。
    • good
    • 0

遺言で、市などの無人仏を希望する旨を一筆。


それを全ての人に渡しておく。
    • good
    • 0

「遺骨は◯◯さんに渡して下さい。

◯◯さんは遺骨を◯◯寺の合同墓地に埋葬して下さい。お寺の手続きは終わっています。」と伝えればいいのでは。

お寺と遺骨を運ぶ人の手配はあなたがやっておきましょう。
    • good
    • 0

もしもノートなり、遺言書を書きましょう。


もしもノートは、5年前、アマゾンで500円で買いました。

銀行口座、ネット銀行口座のアカウント名と暗唱など
遺族が困らないように書き留めるべき項目があります。
自由に希望をかけるところもあります。

もっとも、ネット側は3カ月くらいで暗唱直せとか面倒です。
放置したら、どうしても英数追加8文字以上とか言われて
元の暗唱に )?s とか記号を後付けしたりしてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A