電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これ、読めない人(社会人。それも新卒ではなく、そうとう年喰った人)がいたんですけど、
これって難読地名でしょうか?

どこか小さな町の名前じゃないですよ、市ですよ、市。
これ、読めない人、いますかねえ?
あと、読めないなら、自分で調べりゃいいと思うんですけど、そんな手間もかけず
人に聞いてくるんですけど、
「こんなこと人に聞いたらバカだと思われないかな・・」
ということは考えないんでしょうかね?

A 回答 (4件)

質問への直接回答じゃないけど


自分で調べようとせずに安直に聞く人は
ここの質問でも多くいますので
(○○までの行き方は?など、質問文そのまま
検索サイトに入力したほうが早いような質問も
多く見かけますので)
まあ、よくある事の一つかな、とは思います。

そういう人は十中八九、何度も聞いてきますよ。
(自分で覚える努力をしてないのですぐ忘れる)
>「こんなこと人に聞いたらバカだと思われないかな・・」
>ということは
おそらく考えないのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/24 03:41

地名や人名は難しいので、読める読めないは個人差があります。

「砺」は普段では使うことがほとんどないでしょうから、読めなきゃ調べようもありません。ネットで調べようにも「砺」が出せなきゃ調べられません。紙の漢和辞典が必要ですね。
まぁ、「トナミ運輸」知っている人そんなにいないでしょう笑…(失礼)。しかも、読めないからカタカナなんじゃないでしょうか。
私は鉄オタですし、地図マニアですし、最初の大学では地理学専攻で名字研究もやっていたのである程度は地名・人名には自信がありますが、それでも読めないものもあります。要は、どこかで見たことがあるかないかです。
ま、数学の問題もどこかで見たことがあるかどうかです。全くやったことがない問題は解けません。それと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>紙の漢和辞典が必要ですね。

今時の人って漢和辞典ってひいたことないんでしょうなー

ちなみに となみ が読めなかった人はすぐに退職しました。

お礼日時:2024/12/24 03:44

大阪居住のジジイです。



>これって難読地名でしょうか?

どちらかといえば難読地名ですね。
「となみ」はチューリップで有名ですから私は知っていますが読めない人も多いでしょう。
「砺」なんて読める人は少数でうs。

>どこか小さな町の名前じゃないですよ、市ですよ、市。

市といえども読めないものは読めません。
吹田市、箕面市、交野市、枚方市、富田林市、門真市
これ全て大阪府内の市です。
質問者さんは全部正しく読めますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>吹田市、箕面市、交野市、枚方市、富田林市、門真市

全部読めますよ
大阪の地名では、以前、立売堀と四条畷が読めませんでしたが、自分で調べましたけどね。
いまどきのひとは
「わかんなけりゃ人に聞けばいい」
という風潮なんでしょうね。

お礼日時:2024/12/23 19:52

「となみ」なんて、社会人ならたいていの人は読めるはずです。

「放出」なら、遠方の人なら読めなくてもいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

砺波市はトナミ運輸の社名の由来にもなってるし、読める人は多いと思うんですけどね。
まあ、読めなかったとしても
「人に聞けばいい」
というのはお里が知れるかと。。。

お礼日時:2024/12/23 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A