
【医師・薬剤師さんに質問です】今日、風邪の高熱で医院で、解熱剤の処方箋を出して貰いました。で、ついでに塗り薬も処方して貰いました。
で、医院の目の前にある薬局でこの塗り薬の在庫はないです。メーカーも出荷調整で処方箋を受け付けれないと言われました。
それで、違う薬局に行くから良いですと行って徒歩5分の距離の薬局に行くとうちでは取り扱っていないので他所に行ってくれと門前払いされて、ドラッグストア内の薬局なら横の繋がりがあるので取り寄せられるかもと言われて、
徒歩10分の距離にあるドラッグストア内に薬局が併設されている大きい薬局に行ったら、横の繋がりなんてない、在庫もない、出荷調整で入らないし、処方箋を分けることも出来ない受け付けられないと言われて高熱のまま外に放り出されました。
処方箋を分割して解熱剤だけ出して貰えないいまの医療制度ってどうなんでしょう?
新型コロナだと死んでしまうかも知れません。
ひどくないですか?
4件回って20時で薬局はもう開いていません。
医師が処方箋を出したけど薬は1つもないです。
地獄です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
体調が悪い中、何軒も薬局を回らされるとは災難でしたね。
いま体調はいかがでしょうか。
確かにお気の毒な話ですが、あなたが処方箋を受け付けてもらえなかった理由は、薬剤師が説明した通りです。
薬の在庫がないんです。
どこの薬局でも。
製薬会社からの供給が乏しくなっていて、需要に応えられる量の納品がなくなっているんです。
この薬不足はここ数年にわたって続いています。
長期化しているため現場、特に薬局と製薬会社は疲弊しきっていて、中には不正に手を染める製薬会社すら複数出たのは報道でご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
この長期化している薬不足の背景には、医療費の激増があります。
国家予算に占める医療費が恐ろしい勢いで増えているんです。
急激な高齢化による社会構造の変化、医療の高度化による医療費自体の高額化あたりが主な理由でしょうか。
国にとっても莫大な医療費は重過ぎる負担のため、政府は薬価を下げるという対処療法で医療費を軽減しようとしました。それ以外に打つ手もあまりないですしね。
そうされると、製造する製薬会社のほうはどうなるでしょうか?
収益が減ります。
社会人ならこの意味がお分かりのはずです。体力がなくなるということです。
最初のうちは企業努力で何とかしようとします。安い原料に切り替えたり、人員削減、工場の移転などでコストを下げます。
でも赤字まで薬価を下げられたら、製薬会社は長い間、薬を作り続けることができなくなります。
そして数年前、とうとう薬価を下げられすぎが続いて、作るほど赤字の薬がかなりの割合になってしまいました。
たとえばNHKのクローズアップ現代の記事では
>不足する数は約3,800品目。全体の2割以上に上るとみられます。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4916/
と説明しています。どういう薬が不足しているか、かなり幅広い薬がずっと供給不足なんです。
特にここ数年のコロナ禍で急増した薬の需要のため非常に苦しい状態が続いています。
もはや製薬会社にはあまり体力が残っていません。
収益が少ないため、工場を増設するなどの設備投資も思うようにできません。
ここに円安が響いています。原価を下げるために原料の調達を海外に頼っていたため、円安で原料費が高くなってしまっているんです。
材料費が高騰したのに、薬を高く売ることはできない。
製薬会社はその中でも求められているだけの量を作ろうとしていますけれども、その求められているだけの量の原料を買うだけのお金がない、設備もない、製造しても高く売ることは許されない、というがんじがらめの状態です。
これは政府がどうにかしなければならない問題ですが…。
少子化が続く中、政府も財源が先細りであまり打てる手は多くはありません。
あなたがつらい体調の中、処方薬の在庫がゼロだったのはお気の毒に思います。
しかし現実的な打開策はない以上、今後はもっと重要な薬すら不足しているのが「当たり前」になるのではないかと私は予測しています。
質問者さんの場合、解熱剤は市販でもそれなりに効果があるものが売られているので、まだ地獄というほどではないですね。全然、地獄からは程遠いですよ。
アメリカに比べればまだずっとずっとましです。
アメリカでは医療制度は民間の会社が担っています。健康保険も、製薬会社もです。だから、毎月の健康保険は非常に高額。でも病院にかかると、医療のすべてが数百ドルから数千ドルの値段。
そして、ある日いきなり「毎日、飲まなければ死ぬ」薬の値段がいきなり数千倍に上げられたりしていますからね。
入院したので保険金の申請をすると、いろいろ難癖をつけられて却下される、一部しか払ってもらえない、ということが当たり前だったりします。
これに比べたら、まだ日本は天国でしょう?
処方薬のほうが確かによく効きますが、解熱剤がなければドラッグストアで探してみてください。カロナール、イブA EXあたりをお勧めします。
お住まいの場所によってはウーバーイーツでお近くのドラッグストアに注文できるかもしれません。
お大事になさってください。
No.2
- 回答日時:
出荷調整になってたのは塗り薬で、
無くて辛かったのは解熱剤ですよね?
薬局から処方医に電話で
塗り薬キャンセルでよいか聞いてもらえば良かったのに。
一枚の処方箋を分割することはできませんが、
電話照会で処方内容を変更するのは普通のことですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【医学・ホウ砂摂取健康法】飲水にホウ砂を少し入れるとカルシウムの吸収が良くなる健康法がバ
医学
-
小説を書いている者です。 〈私が描いた病気の事例がないことについて〉 商業化されてる小説なら病気のこ
文学・小説
-
この最後のコメントについて、どう言う事か知人に聞いたのですが、『一般的に1日8時間だけど野球選手はそ
数学
-
-
4
【医学】[み・そ]を食べると血管が柔らかく、血液がサラサラになるそうです。
医学
-
5
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
6
医学生の方に質問です。
医学
-
7
外泊したら親が機嫌悪くなった
その他(家族・家庭)
-
8
【なぜ漁獲高が激減しているのか不思議な謎】地球温暖化による黒潮の流れ方の変化で関東から東
宇宙科学・天文学・天気
-
9
小学4年で百点ばかりとる子供は(甥っ子)、
小学校
-
10
【医学・血便】韓国の本番の激辛キムチを3日間連続で食べたら血便がでるようになりました。
医学
-
11
早慶っていつ頃から難関校と言われるようになったのですか? 早慶より難関と言われた私大ってあったのです
大学受験
-
12
0.5のシャーペンに0.3のシャー芯入れるのはダメですか?
高校
-
13
皆さん、こんな私を許してくれますか? 大昔の言葉を使うのは、もうしょうがないことなのです。 明治生ま
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
大学院進学について
大学院
-
15
SNSの投稿で批判されてしまった
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
【医学】オレンジジュースは血液をサラサラにするのでは? オレンジの皮は油性ペンの油す
医学
-
17
明治、大正の山関連や医学の本書を見て、分からないところを質問しているのですが、 回答のなかには、悪口
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
IQ114ありますが、今51歳ですが、現役の時、工学系ですが、関西大学は落ちましたが、名城大学には受
大学受験
-
19
一般家庭から苦労して国公立大学に進学する人よりも、裕福な家庭から勉強せずに有名私大に進学する人の方が
大学受験
-
20
人工透析の患者は、生活習慣病の乱れが原因で肝臓悪くし、人工透析に至ると言うことがだんだんわかってきま
医学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして医学の治療法の基本は...
-
【医学】フローリングの床に直...
-
【ごぼう茶】牛蒡茶を買いまし...
-
【とうもろこし茶】トウモロコ...
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
白血球、血小板の減少の原因。...
-
【医学・熱中症でガラガラ声に...
-
白血病、血小板の減少の原因。...
-
血管の青筋
-
【人間の幸せホルモンの正体は...
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
低体温症で、体温が異常上昇し...
-
【医学・大腸ポリープ切除の値...
-
【医学】急性心不全の前兆候と...
-
【医学】リンパ液はリンパ管を...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
父親と息子の Y 染色体
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
父親と息子の Y 染色体
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
-
【医学】急性心不全の前兆候と...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
低体温症で、体温が異常上昇し...
-
【医学】人間は右方向を見て歩...
-
【医学】食パンやお餅に生える...
-
【医学・大腸ポリープ切除の値...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
【医学】熱中症の水分補給は塩...
-
病名
-
血管の青筋
-
【医学・長寿遺伝子のテロメア...
-
【医学・腰痛】腰痛予防に無重...
-
【医学・感染症予防】今日、洋...
-
保菌と感染の違いを教えて
-
【医学】人間の血液、骨髄液、...
おすすめ情報