
【医師・薬剤師さんに質問です】今日、風邪の高熱で医院で、解熱剤の処方箋を出して貰いました。で、ついでに塗り薬も処方して貰いました。
で、医院の目の前にある薬局でこの塗り薬の在庫はないです。メーカーも出荷調整で処方箋を受け付けれないと言われました。
それで、違う薬局に行くから良いですと行って徒歩5分の距離の薬局に行くとうちでは取り扱っていないので他所に行ってくれと門前払いされて、ドラッグストア内の薬局なら横の繋がりがあるので取り寄せられるかもと言われて、
徒歩10分の距離にあるドラッグストア内に薬局が併設されている大きい薬局に行ったら、横の繋がりなんてない、在庫もない、出荷調整で入らないし、処方箋を分けることも出来ない受け付けられないと言われて高熱のまま外に放り出されました。
処方箋を分割して解熱剤だけ出して貰えないいまの医療制度ってどうなんでしょう?
新型コロナだと死んでしまうかも知れません。
ひどくないですか?
4件回って20時で薬局はもう開いていません。
医師が処方箋を出したけど薬は1つもないです。
地獄です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
体調が悪い中、何軒も薬局を回らされるとは災難でしたね。
いま体調はいかがでしょうか。
確かにお気の毒な話ですが、あなたが処方箋を受け付けてもらえなかった理由は、薬剤師が説明した通りです。
薬の在庫がないんです。
どこの薬局でも。
製薬会社からの供給が乏しくなっていて、需要に応えられる量の納品がなくなっているんです。
この薬不足はここ数年にわたって続いています。
長期化しているため現場、特に薬局と製薬会社は疲弊しきっていて、中には不正に手を染める製薬会社すら複数出たのは報道でご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
この長期化している薬不足の背景には、医療費の激増があります。
国家予算に占める医療費が恐ろしい勢いで増えているんです。
急激な高齢化による社会構造の変化、医療の高度化による医療費自体の高額化あたりが主な理由でしょうか。
国にとっても莫大な医療費は重過ぎる負担のため、政府は薬価を下げるという対処療法で医療費を軽減しようとしました。それ以外に打つ手もあまりないですしね。
そうされると、製造する製薬会社のほうはどうなるでしょうか?
収益が減ります。
社会人ならこの意味がお分かりのはずです。体力がなくなるということです。
最初のうちは企業努力で何とかしようとします。安い原料に切り替えたり、人員削減、工場の移転などでコストを下げます。
でも赤字まで薬価を下げられたら、製薬会社は長い間、薬を作り続けることができなくなります。
そして数年前、とうとう薬価を下げられすぎが続いて、作るほど赤字の薬がかなりの割合になってしまいました。
たとえばNHKのクローズアップ現代の記事では
>不足する数は約3,800品目。全体の2割以上に上るとみられます。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4916/
と説明しています。どういう薬が不足しているか、かなり幅広い薬がずっと供給不足なんです。
特にここ数年のコロナ禍で急増した薬の需要のため非常に苦しい状態が続いています。
もはや製薬会社にはあまり体力が残っていません。
収益が少ないため、工場を増設するなどの設備投資も思うようにできません。
ここに円安が響いています。原価を下げるために原料の調達を海外に頼っていたため、円安で原料費が高くなってしまっているんです。
材料費が高騰したのに、薬を高く売ることはできない。
製薬会社はその中でも求められているだけの量を作ろうとしていますけれども、その求められているだけの量の原料を買うだけのお金がない、設備もない、製造しても高く売ることは許されない、というがんじがらめの状態です。
これは政府がどうにかしなければならない問題ですが…。
少子化が続く中、政府も財源が先細りであまり打てる手は多くはありません。
あなたがつらい体調の中、処方薬の在庫がゼロだったのはお気の毒に思います。
しかし現実的な打開策はない以上、今後はもっと重要な薬すら不足しているのが「当たり前」になるのではないかと私は予測しています。
質問者さんの場合、解熱剤は市販でもそれなりに効果があるものが売られているので、まだ地獄というほどではないですね。全然、地獄からは程遠いですよ。
アメリカに比べればまだずっとずっとましです。
アメリカでは医療制度は民間の会社が担っています。健康保険も、製薬会社もです。だから、毎月の健康保険は非常に高額。でも病院にかかると、医療のすべてが数百ドルから数千ドルの値段。
そして、ある日いきなり「毎日、飲まなければ死ぬ」薬の値段がいきなり数千倍に上げられたりしていますからね。
入院したので保険金の申請をすると、いろいろ難癖をつけられて却下される、一部しか払ってもらえない、ということが当たり前だったりします。
これに比べたら、まだ日本は天国でしょう?
処方薬のほうが確かによく効きますが、解熱剤がなければドラッグストアで探してみてください。カロナール、イブA EXあたりをお勧めします。
お住まいの場所によってはウーバーイーツでお近くのドラッグストアに注文できるかもしれません。
お大事になさってください。
No.2
- 回答日時:
出荷調整になってたのは塗り薬で、
無くて辛かったのは解熱剤ですよね?
薬局から処方医に電話で
塗り薬キャンセルでよいか聞いてもらえば良かったのに。
一枚の処方箋を分割することはできませんが、
電話照会で処方内容を変更するのは普通のことですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 医療機関から発行される「処方箋は公文書ですか?」 6 2023/03/15 00:12
- 医療 【医学・マイナンバーカード】マイナンバーカードを利用することのメリットとして1番に挙げ 1 2023/10/11 20:59
- ディスカウントストア・ドラッグストア 心療内科の薬 2 2023/09/28 16:58
- 薬剤師・登録販売者・MR 調剤薬局さん 6 2023/11/23 19:32
- その他(病気・怪我・症状) 薬の飲み合わせについて。 主治医に処方して貰った薬を飲んでるんですが、美容外科で貰った薬との飲み合わ 2 2024/02/02 12:19
- 臨床検査技師・臨床工学技士 病院の処方箋についてです。 5 2024/01/14 11:55
- 病院・検査 薬を処方→薬を出した。 5 2023/08/16 15:08
- うつ病 心療内科で抗うつ剤(医師がその薬の名前を言った時は違う名前だった)が処方されたのですが、後から処方箋 2 2023/12/01 20:47
- 病院・検査 コロナ検査の精密度について質問させてください。 夜中22時頃に高熱39度程発熱し、翌日の午前中10時 4 2023/07/25 12:08
- その他(悩み相談・人生相談) いつも行ってきた病院の受付全員に、あり得ない対応をされて、ムカついてます。 子どもがが病院に行き、塗 3 2024/04/23 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【医学・蛋白尿】ずっと蛋白尿で放尿時は尿が泡立っていたのに、中国の白酒を2日間飲んだら、
医学
-
【医学】人間の手の押す力は自分の体重以上の重さは掛けられないって本当ですか? 手の
医学
-
やらかしました
大学受験
-
-
4
【医学・ホウ砂摂取健康法】飲水にホウ砂を少し入れるとカルシウムの吸収が良くなる健康法がバ
医学
-
5
小説を書いている者です。 〈私が描いた病気の事例がないことについて〉 商業化されてる小説なら病気のこ
文学・小説
-
6
肺まで大きく息を吸い込むのが続けて出来ない理由は何ですか?一度肺まで空気を吸い込んで次出来るまで大体
医学
-
7
京都大学と慶応大学に合格
大学受験
-
8
この最後のコメントについて、どう言う事か知人に聞いたのですが、『一般的に1日8時間だけど野球選手はそ
数学
-
9
【医学】[み・そ]を食べると血管が柔らかく、血液がサラサラになるそうです。
医学
-
10
【歴史・日本史】古代日本人は水(みず)のことを赤(あか)と言ってい
人類学・考古学
-
11
今は飛行機で移動が楽だから山奥から都会に感染症が広まるのは簡単って本当ですかよろしくお願いしますm(
医学
-
12
ユーチューブとアマゾンあれば大学要らない?
大学・短大
-
13
【医学】スマホ首で頭が前に倒れていて、鏡で横の立ち姿を見たら完全に猿で、どうやったらス
医学
-
14
【化学・真夏に飴が溶けない理由】糖類を加熱溶解した後に冷却して結晶化させます。この結晶化
化学
-
15
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿
生物学
-
16
【化学】草津温泉の温泉はpH2.0の酸性でそのまま排水すると生態系も下流にあるダムもすぐ
化学
-
17
【雷】雷が海に落ちると水中の魚が大量に感電死することってあり得ますか? そもそも落雷
宇宙科学・天文学・天気
-
18
【医学・スマホ首】仰向けで寝る場合は枕なしで寝た方が首が本来の位置に戻るのでは?と思っ
医学
-
19
【医学・糖尿病】炭水化物を食べるとインシュリンが放出されてインシュリンのすい臓の分解能
医学
-
20
【医学】タウリン毎日摂取で寿命が伸びるのはなぜですか? 昔はタウリンの
医学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親は、血液型がA型で、自分は...
-
非接触眼圧計について
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
昔は食物アレルギーの人はいな...
-
病院のホームページで検索した...
-
論文とは完全に信用していいも...
-
あくびは、なぜ出るのですか?酸...
-
吃るんですけど解決方法は1カラ...
-
性同一性障害・・
-
なぜ老人になると
-
睡眠薬で眠るのが体に悪いと言...
-
リンパ腫とはガンのことですか?
-
手を火傷した時に耳たぶ触るの...
-
防衛医大は自衛隊勤務をやめる...
-
肝臓に脂肪が沢山つくと、疲れ...
-
【医学】人間の腸内細菌の善玉...
-
【医学】床に直接掛け布団を置...
-
【医学】なぜ人間の涙は塩っぱ...
-
【医学】季節の代わり目で免疫...
-
人間の脳は物理現象で動いてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非接触眼圧計について
-
【医学】人間は人間を共食いす...
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
世帯年収800万円の家庭で福...
-
【医学】日本人は世界で最も認...
-
手を火傷した時に耳たぶ触るの...
-
【医学・化学】現役の医師は液...
-
腋の下の毛について
-
【医学・胃瘻(いろう)】現役...
-
【医学】床に直接掛け布団を置...
-
kikippaについて 最近話題の認...
-
【医学】人間の舌は、舌から食...
-
老化は病気というのは本当かよ...
-
【医学的ストレッチ】仲里依紗...
-
【医学】なぜ人間の涙は塩っぱ...
-
【医学用語・免疫力】医学用語...
-
【医院経営者の医師に質問です...
-
【JAK阻害薬】JAK阻害薬を飲む...
-
【お酒・医学】甘酒は体の何に...
-
遺伝子編集技術や若返り技術が...
おすすめ情報