No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ウィキにはこうあります。
ですから「書誌学的な要素」という言葉はあわないような気がします。強いて言えば「用途・内容・成立の変遷などの事柄」でしょうか。-----------------------------------------------
書誌学(しょしがく、独: Bibliografie、英: bibliography)とは、書籍を対象とし、その形態・材料・用途・内容・成立の変遷などの事柄を科学的・実証的に研究する学問のことである。狭義では、個別の書籍を正確に記述した書誌に関する学問を指す。
-----------------------------------------------
書誌学(ウィキ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B8%E8%AA%8C …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国文科卒業の人が「友情」を読んでいない
文学
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人はいますか? ・本屋大賞と直木賞との両方or本屋大賞と芥川賞との両方を取
文学
-
文学研究って新発見を見つけないとだめなんですか? 文学作品に対して新発見とか見つける必要性ってありま
文学
-
-
4
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。心配はないって意味教えて
日本語
-
5
図書館に行ったら「自主勉強禁止」とあったのですが、これってなんでですか?こんな図書館(地元)初めてみ
図書館情報学
-
6
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
7
「小説を書き上げる」の意味
文学
-
8
「10個以上年上男性から」は自然ですね。 「10個以上年下男性から」は不自然と感じます。
日本語
-
9
桃太郎後日譚について論文を書きたいのですが、なにか参考文献などありますか? 挿絵についてなども書きた
文学
-
10
源氏物語みたいなゴミを自賛しているようなレベルだから、日本の文学はいつまで経っても世界で相手にされな
文学
-
11
【古代エジプト文明は星座の位置でナイル川の氾濫時期などが分かった】なぜ星座の位置でナイル
人類学・考古学
-
12
この動物何ですか?
生物学
-
13
【天文学】ふたご座流星群としし座流星群の違いを教えてください。 なぜ今年は11月に起
宇宙科学・天文学・天気
-
14
火星って今調査員か誰か人間は1人でも居ますか? 何か生命体は居ると思いますか? 人間の作った探査機?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
日本中の最適なルートを探すためにはなぜ膨大な処理計算が必要でしょうか?
計算機科学
-
16
生物や地学って、突き詰めると分かんないじゃないですか、進化とか天文とか。物理や化学も突き詰めると、結
物理学
-
17
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
18
数え年ってどういうシステムでしたっけよろしくお教えくださいm(_ _)m
人類学・考古学
-
19
像の名称について
人類学・考古学
-
20
大学院進学について
大学院
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合、「いる」という表現...
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
中学国語 おくのほそ道について
-
泉鏡花の『草迷宮』が全ッ然読...
-
日本永代蔵の書誌学的な要素っ...
-
愚者は経験に学び、賢者は歴史...
-
「坂の上の雲」の雲は何を象徴...
-
こういうことを表すことわざ、...
-
“とばかり”ってなに?
-
谷川俊太郎の詩の出典を教えて...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
歳時記の使い方
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっ...
-
林真理子のエッセィ集「女はい...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学国語 おくのほそ道について
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
歳時記の使い方
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
広島原爆死没者慰霊碑には、 「...
-
古文を学ぶ意義はあるのでしょ...
-
ことわざに関する質問です。 甘...
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
田子の浦ゆ うち出でてみれば ...
-
国文科卒業の人が「友情」を読...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
愚者は経験に学び、賢者は歴史...
-
文学作品の批評文の書き方を教...
-
恋みくじを引いたのですが、「...
おすすめ情報