重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在61歳です。障害年金をもらい、a型を利用しています。預貯金は700万円くらいありますが、SBI証券のiDeCo検討しています。もう歳なので長期保有の新NISAにはあまり興味ないです。iDeCo.投資信託、国債も検討しましたが、iDeCoが一番無難だと思いますがどうでしょうか?郵便局の非課税マルユー300万円1口ありますが、金利は安いです。リスクをかけたくありません。SBI証券、楽天証券の、口座は持っています。

A 回答 (2件)

・61歳となるとiDeCoは基本的にはもう受け取りが該当する年齢です。

今から65歳まで積み立ては可能かもしれませんが、ここから積極的に取り組む制度ではないように思います。
なお、iDeCoは制度の名称で、実際にはそこで投資信託等の運用を行うということになり、相応にリスクがあります。増えるとは限らず逆に減る可能性もあるということです。

>長期保有の新NISA
NISAも制度の名称ですが、この制度化で運用する投資信託や株式等は別に長期保有しなければならないものではなく、短期で売却して利益を確定することもでき、長期保有を前提した制度ではありません。

減るリスクを取りたくないのであれば、預貯金とそんなにリターンは変わらないかと思いますが、金利上昇にもそれなりに対応できる10年変動個人向け国債などが運用対象の候補ではないでしょうか。

まず、制度と運用商品の区別をしっかりして具体的な検討をされることをおすすめします。
    • good
    • 0

収入があれば効果ありますけど、なければ意味ないですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A