重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コイントレーに小銭貯金をしていてそのお金がだいぶ無くなったので妹を問い詰めたらやってないって言われてお父さんが1番怖いのでお父さんから言ってもらった時もやってないと言ってきました。しかし翌日お金を盗んだと言ってきて苛立ちがとまりません。お金以外にも高級な化粧品や洗顔、古いスマホも取られてたりします。

しかもこれが初めてでは無いし何度怒ってもやめません。なんならヘラヘラしてゲームしながら謝ってきます。 まだ小学4年ですが、次やったら警察に連れてっていいんでしょうか??

できる対策として金庫を買いましたが、それでも何かしら盗まれそうで怖いです。

A 回答 (11件中1~10件)

お父さんに言って、思いっきり叱って貰う。



子どもに躾は親の責任です。
    • good
    • 0

ストレートに言いますが、妹さんがあなたのものを取るのは、お母さんと妹さんの関係の中で、妹さんは安心感を得られていないのです。



安心感の対象は妹さんも明確ではないと思います。まずは、家族全員が妹さんに今以上に関心を寄せて、家族中が平和で安心できるように心がけると良いと思います。
    • good
    • 0

今のうちに更生させておかないと


大人になっても
やりますよ。

そうしたら、ゴメンナサイでは
済みません。

ワタシが親だったら、殴り倒してでも
更生させますけどね。



尚、親族相盗は、犯罪です。
犯罪ですが、刑が免除されます。

だから、そんな事件、警察は
相手にしない、というだけです。
    • good
    • 0

小4なら責任は親にあります。


親御さんを締め上げましょう。
    • good
    • 0

私ならグーパンチして前歯の2、3本を折って差し上げて「これでおあいこね」と笑顔で返します。

    • good
    • 0

警察は家庭内のお金の盗難には関与しないのです。


コソ泥癖に虚言癖か。
まあろくでもない子だね。
    • good
    • 0

親子や姉妹間での窃盗(親族相盗例)は、犯罪として成立しない。


刑法第244条1項の「親族間の犯罪に関する特例」で、罪を犯しても刑を免除する規定がある。
ゆえ、警察は逮捕して検察へ送っても、裁判で必ず無罪となるため(裁判にならないため)に諭して終わり、あとは親の教育の問題となる。

そもそも小4じゃ、、、

ヒグマを捕まえる箱罠とかを部屋に置けば?
床に穴を開けて落とし穴とか。

自分ならイモウットが明日にもらえるであろうお年玉を奪って精算するが(笑
(イモウットのカネを取っても罪にならないゆえ)
    • good
    • 0

いや、家から追い出せよ!

    • good
    • 0

小学4年生、そして妹ということもあり、警察に連れて行っても事件には発展せず、警察は動いてくれないと思います。


ですが、立派な窃盗罪です。
まずはお父様から強く注意してもらうのがいいと思いますが、
「次は警察に行く」と行って釘を指しておくのは効果あると思います。
    • good
    • 0

●あなたは、妹にゲームを買ってあげる。


●妹が遊び呆けている間、あなたは裏で勉強してください。

はい これで将来どうなりますか?

妹は負け組。
あなたは勝ち組。

これ以上の復讐はない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A