
息子が1歳9ヶ月になるのですがいわゆる発語がまだありません。
パパパ、あー、などの声(喃語)は発するのですが、何かを意味する言葉がまだ出ない段階です。
1歳半検診の際に発語が無いことを指摘されました。
また指差しもあまりなく飲み物を飲みたい時はお茶の入ったマグを蓋を開けてほしいと持ってきたり、遊びたいおもちゃや、絵本を私の元へ持ってきます。
簡単な手遊びや子供向けの童謡などの振り付け、動作模倣はぎこちないながらもやっています。
好きな歌などもこちらが歌うとその歌を認識して
笑顔になるなど、色々な物への理解は
しているように思います。
積み木遊びも得意なのですが
これは発達障害に分類されるのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発語に関するご心配は多くの親御さんが経験するものです。まず、発語の遅れは発達障害の可能性を示す一つの指標ではありますが、他の要因も考慮する必要があります。以下にいくつかのポイントを挙げます。
発語の発達: 一般的に、1歳半を過ぎても意味のある言葉が出ない場合、発語の遅れがあると考えられます。しかし、個人差があり、特に喃語(パパパやあーなど)が出ていることは、言葉の理解や発声能力の基盤ができつつあることを示しています。
非言語のコミュニケーション: お子さんが飲み物を欲しいときにマグを持ってくる行為や、おもちゃや絵本を親の元へ持ってくる行為は、非言語的なコミュニケーション能力が発達している証拠です。これは必ずしも発達障害を示すものではありません。
模倣や理解: 簡単な手遊びや歌の振り付けをまねること、特定の歌を認識して喜ぶことは、認知能力や理解力がある程度発達していることを示しています。これはポジティブな兆候です。
積み木遊び: 積み木遊びが得意ということは、手先の器用さや集中力、空間認識能力が高い可能性があります。これ自体は発達障害を示すものではなく、むしろ発達の一面を示しています。
発語の遅れが見られる場合、以下のステップを考慮すると良いでしょう:
専門家への相談: 発達の専門家(小児科医、発達心理学者、言語聴覚士など)に相談し、発達スクリーニングや評価を受けることが推奨されます。
家庭での支援: 言葉の発達を促すためには、日常生活の中で積極的に話しかけ、歌を歌ったり、絵本を読んだりするなどの活動が有効です。
経過観察: 発達には個人差があるため、一部の子は時間が経つと自然にキャッチアップしますが、早期の介入が必要な場合もあります。
お子さんの発達が心配な場合は、早めに専門家に相談することで適切なサポートを受けることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分も悪いですが親も悪いのでは?
子育て
-
名前
子育て
-
子供を出産し、里帰り中なのですが、母が最近鬱病と診断されました。 鬱病の人に子供を一瞬でも預けるのが
子育て
-
-
4
そのままの息子を受け入れたい
子育て
-
5
1歳4ヶ月になる娘の成長について疑問があります。 1歳3ヶ月で指差し見られ、「まんま」「オムツ変える
子育て
-
6
旦那の親と同居してるのですが、休みの日ぐらいゆっくり寝たいのですが、子供が起きるといつもお義母さんが
子育て
-
7
俺は田舎で勝ち組? 以下スペック ●栃木県の北エリア生まれ ●45歳 ●工業高校卒業 ●作新大学卒(
子育て
-
8
ご質問失礼します。 私は30代前半で2児の母です。下の子は生後半年で今は育休をいただいてて、保育園が
子育て
-
9
ご質問失礼します。 私は30代前半で2児の母です。下の子は生後半年で今は育休をいただいてて、保育園が
子育て
-
10
1歳半の娘の成長について不安があります。 第一子である為成長が遅めであると思いますが、他の子と比べて
子育て
-
11
障害児に嫌悪感
子育て
-
12
元旦早々に娘からこんなLINEが、、 ↓↓↓ 私のこと待って居なくていいよ 前にも言ったけど忘れて.
子育て
-
13
年中娘が通う幼稚園の同級生の男の子。 娘から〇〇くん私にだけいじわるしてくるんだよねぇ、だから先生に
子育て
-
14
子供が寝ている間に出掛けると育児放棄になりますか?
子育て
-
15
ママ友がよくパーティーしたい! クリスマスや誕生日もしたいねーなど軽くいってくるのですが、いつもパー
子育て
-
16
親に何で俺を産んだのって聞いたら?
父親・母親
-
17
妻のイライラの解消
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
子供の障害を認めない親
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
娘なのに学校でつまらないお勉...
-
東京都
-
子育て相談課の対応について
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
習い事をやめることについて
-
陰口を言う息子
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
旦那と心の距離
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
-
お子さんのおむつ替え、立たせ...
-
父です。子ども1人って世間的に...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
ママ友が言います。子供ももう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
娘なのに学校でつまらないお勉...
-
子育て相談課の対応について
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
陰口を言う息子
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
習い事をやめることについて
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
子供の障害を認めない親
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
ママ友が言います。子供ももう...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
父です。子ども1人って世間的に...
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
東京都
-
旦那と心の距離
-
究極の2択です。2択以外ないと...
おすすめ情報