
分かりにくい文ですみませんが質問失礼します。
先日年長(後3ヶ月で小学生)が寝ている間に父の介護のため朝6時から10時まで病院に行ったら家にいた姉から貴方がやったことは育児放棄だと言われました。
私は育児放棄との認識は全くなかったのでみなさんの意見を教えて欲しいです。
病院が遠く雪国で路面が凍ってて速度を出せないのもあって毎朝6時に家を出て1時間かけて病院に行ってます。普段は朝7時過ぎから大体3、40分くらいご飯を食べさせてから帰宅。家に着くのはまだ子供が寝ている8時半頃です。育児放棄と言われた日は普段だったらご飯を食べさせてすぐに帰宅するのですが、父が便をしてしまいオムツ交換の方法を教えて貰いながら一緒に交換をしていました。急いで帰りましたが家に着いたのが10時を過ぎてしまい子供が起きていました。
家にはずっと姉と妹が居ましたが、何も言わず子供を1人置いていくのは育児放棄だし子供の面倒をみるのを強制するなと言われました。
子供は、もうまもなく小学生になる年長さんなので朝の準備からシリアルなどの簡単な食事は自分でできます。
誰も起きていない朝6時に毎日姉と妹を起こして子供のことお願いしますと言うのがもちろん1番いいのでしょうが、言わずに介護に出掛けたからといってそれが育児放棄に繋がるのでしょうか?教えてほしいです。
補足
父は寝たきりで介護は主に食事を食べてもらうのがメインで朝は私、昼は妹、夜は姉で分担しています。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
日本において、「子供を〇時間放置したら育児放棄」という「法的」な規定は無いようです。
「一般的」には、育児放棄は、「家に誰もいない状況」「他に誰も面倒を見る人がいない状況」にした場合に言う気がします。
家にご家族がおられたのなら、「育児放棄」とはちょっと違う気もします。
まあ、家にご家族がおられても、「パチンコに行ってた」「遊びに行ってた」等の場合は、「育児放棄」とも言えるかと思いますが、今回はそういったケースではありませんので、「育児放棄」と呼ぶのは乱暴な気はします。
ただ、ごきょうだいは、あまりお子さんの世話に協力的ではないようですので、そこは期待できないでしょうから、何か知恵を絞って妙案を出して解決すべきかなとは思います。
知りたい事やすべきだった事をきちんと答えてくださったのでmin950さんをベストアンサーに選ばせて頂きました。
他の方々もお忙しい中回答してくださりありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
あなたの不在中はお姉さんが子守してたってこと?
お姉さんに任せてたなら育児放棄にはならないけど、話はそこじゃなくてお姉さんは「アタシに子守させるな」と言いたかったのでしょう。
それを言うならお姉さんのが介護に行けばいいと思いますけど。
No.4
- 回答日時:
どのような状況でも親が世話をしなくてはいけない用事を一人で部屋に置いておくのは育児放棄
保護責任者遺棄になります
親がいなくて子供が何時間も泣いていたら隣人は警察に通報します
うちの近くも学校から帰ってきた1年生が入れなくて泣いていた時
近所の人が自宅で保護をして親に電話をして大騒ぎになりました
親の介護しているからその間に子供が死んでもいいと言う理屈になります
No.3
- 回答日時:
姉妹をわざわざ起こして「子供をお願いします」と言わなくていいです。
前日の夜に「明日の朝6時から10時まで子供をお願いします。強制はしませんが可能ならお願いします」と言えばいいのです。
No.1
- 回答日時:
育児放棄になります。
アメリカですと、子どもを置いて買い物に行くだけで通報されます。
ただ、家にはお姉さんも妹さんもいるのでこの場合は児相に通報されることはありませんし、お姉さんも遅くなる時は連絡して欲しかっただけだと思いますよ。
毎日のことで当番が決まているのですよね。
でしたら、毎日お願いするのではなく、8時半に帰宅する予定ですがその前にお起きてしまった時はお姉さん(妹さん)に見てもらうよう約束してはいかがでしょうか。
今回のように不測の事態は起こるものです。
予測できることを全て考えて行動してくださいね。
貴女を捜してお子さんが外に出てしまい、運悪く車に轢かれるということもあります。
自分で朝食を作ろうとしてガスレンジの火をつけようとするかもしれません。
子どもって思いがけないことをします。
病院は看護師さんや介護士さんが全部やってくれないのですか?
姉妹で誰か具合いが悪くなったら回らなくなりそうですが大丈夫ですか。
あまり無理しないでくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
娘の彼氏が好きになれない
子育て
-
これから生まれる息子に【徳仁(なるひと)】と名前を付けてもいいですか? 由来は徳仁天皇陛下を尊敬して
子育て
-
離乳食作ってる方に質問です。 離乳食のために新たに冷凍庫だけ買った人いますか⁇
子育て
-
-
4
父親との関わりについて質問です。自分は、国立大学を出ています。しかし、父親は、中卒の土木作業員です。
父親・母親
-
5
妻に仕事を辞めて欲しいです。 なぜなら、赤ちゃんがまだ1歳で保育園が可哀想だからです。 金銭的に厳し
子育て
-
6
シングルファザーとして娘の育児をしてます。義母から育児の申し出がありました。どのように対応してよいか
子育て
-
7
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯ができてなくてなぜ言わないの、ありがとうって言わないのよとぐちぐち言っ
子育て
-
8
払うの当たり前でしょう!?ほんっと子持ち&母子って図々しい虫唾走るころしたい。 先日職場の飲み会があ
子育て
-
9
西松屋のハンガーについて質問です。 服を買う際にハンガーも一緒に袋詰めしてもらうのでハンガーが溜まっ
子育て
-
10
娘の対応にイラッとしてますがこのイライラは妥当なの?それとも毒親なの?
子育て
-
11
上司と強めに揉めてしまいました。 私は8年勤務している正社員です。 その日は朝から派遣の方と上司がや
会社・職場
-
12
あるファミレスに2歳くらいの男の子と親子が来店。父親に抱っこされながら席に座ったのですが、いきなり席
子育て
-
13
子供を養うには
その他(妊娠・出産・子育て)
-
14
シングルマザーで小5の娘がいます。 娘が産まれる当時は結婚してましたが結婚式やウェディングフォトなど
子育て
-
15
弁償をさせるべきですか 私は彼氏からのお願いで一つは3万円の白のファーベスト もう一つは今年の2月に
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
俺は田舎で勝ち組? 以下スペック ●栃木県の北エリア生まれ ●45歳 ●工業高校卒業 ●作新大学卒(
子育て
-
17
生活保護を受けて、二人の子を育て上げた女性。 長男は理容師に。長女は歯科衛生士に。 立派だと思います
子育て
-
18
8ヶ月の赤ちゃんが、小銭を数枚飲んでしまったようです。 小銭入れにどのくらい入っていたのか分かりませ
赤ちゃん
-
19
チャイルドシートについて
子育て
-
20
社員が働くのは「労働」では社長が働くのは何?
経済学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
娘なのに学校でつまらないお勉...
-
陰口を言う息子
-
東京都
-
子供の障害を認めない親
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
習い事をやめることについて
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
子育て相談課の対応について
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
お子さんのおむつ替え、立たせ...
-
究極の2択です。2択以外ないと...
-
ママ友が言います。子供ももう...
-
子供がいる方に質問です。 私は...
-
乳児が夜に具合が悪くなった。...
-
自分勝手な母親たちを題材にし...
-
自分の子供が好きな子のお母さん
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
娘ばかりの夫
-
陰口を言う息子
-
習い事をやめることについて
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
子供の障害を認めない親
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
旦那と心の距離
-
ママ友が言います。子供ももう...
-
父です。子ども1人って世間的に...
-
乳児が夜に具合が悪くなった。...
-
童顔ママ
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
子供がいる方に質問です。 私は...
-
自分の子供が好きな子のお母さん
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
姉は一切子守せず妹が子供の話相手になってくれていたようです。
話しかけても無視されるのになぜか子供は姉の事が好きでそれも煩わしく感じているようで私の配慮が足りなかったと反省しています。
子供を外に放り出したのではなく、家に姉と妹がいる状況で介護のために外に出たことについて相談しているので近所の方の例は全く関係のない話です。
親の介護と子育てを平行するために四苦八苦しているだけで子供が死んでもいいという理屈はありませんし家に子供が1人なら置いては行きません。論点がズレている上に極論を突きつけるのは少し違うのではないかと思います。