

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
幼少時には
「こら!」 は 「子等!」
なのだろうと考えていました。
イタズラをする子供たちに、「こどもー!」と
怒っているのか、と。
しかし、
言葉の世界を専門にするようになってから
気付き、知ったのは
「こら」 はもともと 「これ」だということです。
「これこれ」と叱られるような場面もありますよね。
「苦言を呈するからこっちへ来なさい」
とよびかけているものと思われます。
ちょっと余談ですが、
日本語では
方向指示語や場所指示語を
人称代名詞として使うことが多いです。
あなた も もともとはあちらの方向という意味ですし、
時代劇に出てくる
「そなた」「そち」「そのほう」「てまえ」
なども。
相手を直接に呼ぶ言葉が発達せず
方向であいまいに表現しようとしてきた歴史には
日本人のシャイさが見え隠れしますね。
ふーむ...納得!なるほどね、元々は怒り方にも余りストレートな言い方でなく、日本人のシャイな面や相手を思いやる気持ちが有ったのかも知れませんね。最近日本語は世界で最高なものだなぁと感じています。表現の豊富さはピカイチですよね。人称表現でも「I]「you」しか無いのと違い、こんなにすばらしい言語が存在しているなんて最高です。反面他国の人にとっては難しいのかも、日本人にとっても難しいですけど...。
本当に有り難う御座いました。

No.3
- 回答日時:
「これは」からきているのだと思います。
子供を叱るときに言う「こりゃ」は、「こりゃ何だ?」というふうに使われますので、
もともとは「これはどういうことだ!!」という意味で、「これは・・・」→「こら」になったのだと思います。
うーん...なるほど、「これは..」「これこれ...」共通点がありますね。この辺でしょうか?そうですね、「これは、これは」を早く言ってると「こらー」に成ってきますね。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 叱ってはいけない育児 6 2023/07/19 13:29
- その他(妊娠・出産・子育て) 友達と友達の彼氏と友達1人の4人で出掛けて途中でららぽーとへ寄った時にロン毛の男と3歳位の子供がぶつ 1 2022/06/08 11:09
- ビジネスマナー・ビジネス文書 接客業をしています。 新卒で入社し、もうすぐ3年目になりますがお客様より言葉遣いについてよくお叱りを 6 2023/02/10 00:07
- 心理学 「怒る」と「叱る」は別だとよく言いますが、最近になって本当にそうかな?と思う様になりました。まず「叱 124 2023/02/02 19:16
- その他(妊娠・出産・子育て) 友達と友達の彼氏と友達1人の4人で出掛けて途中でららぽーとへ寄った時にロン毛の男と3歳位の子供がぶつ 1 2022/06/01 21:01
- 父親・母親 義母に怒鳴られました。 4 2022/06/22 19:35
- 日本語 「めし」という言葉は汚い? 40 2023/04/12 15:21
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- その他(悩み相談・人生相談) メンタルを強くする方法を教えてください。 私は人一倍メンタルが弱いです。 何か言われても人がいれば平 5 2022/11/02 23:32
- 夫婦 私がおかしい? 16 2023/08/14 23:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報