
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私、会社移転で片道50km程乗ることになったので、高速道を走る為に買った!実際、エンジンパワーは大型バイクの方が、乗っていて楽です!
町中を走るには、大き過ぎて小回りきかない、それならば普通二輪がとても楽です!車検を考えるのであれば、尚更250CCをオススメします!今、小型が流行っていますが、通勤距離が20km内であれば、125㏄がいいと思います!
メリットは、高速道を走った時に楽!
デメリットは、町中を走った時に苦労する!すり抜けするには、デカ過ぎる!
単純に言うと、
・小型、普通二輪は町中走り!
・大型、高速道走りです!
通勤状況によって、使い分けしましょう!
No.9
- 回答日時:
千葉から北海道や九州に年1回ロングツーリングしてました。
1100ccだと余裕がありましたが、最初400ccのときは、高回転で長時間巡航するので振動等が辛かったです。今は精々2時間位平場を走るだけなので250で充分ですね。通勤、コンビニはPCX160使ってます。取り回しが楽です。コンビニ行くのにわざわざ大型でカバー外して暖気して、リュック背負って買い物は面倒くさいです。No.7
- 回答日時:
大型二輪免許を取得するメリット:ということに質問を変えて回答いたします.
普通自動二輪免許しか所有していないのに,大型二輪車にのってしまう過誤に対応するためです.
*バイク屋さんで並んでいる二輪車をみていて,「これで500cc?」というような小さな(といっても400ccと同じ大きさはありますが)ものを見かけることがあります.
No.5
- 回答日時:
バイクに乗る意味は、好きだから、乗りたいから、これに尽きると思います。
便利さでだけでいえば車の方が格段に便利ですから。
原付(特典小型含む)等で近場や狭い道、駐車場狭いところに行くのはまた別として、基本的にバイクは趣味の乗り物ではないでしょうか。
趣味となると人は突き詰めたくなるもので、最初は小型中型に乗っていても、やがて大型に乗りたくなってしまうのです。
パワーも走行時の安定性も大型の方が上なので。
なので、意味というより、趣味を突き詰めた結果だと思います。
デメリットはお金がかかる。
これに尽きるかと。
バイク好きな人で、大型免許も大型バイクも無料であげるし、保管場所も無料で準備するよといわれて、断る人はほとんどいないと思います。
よって、意味は趣味、好きだから、乗りたいからでしょうか。
メリットは安定性、快適性、パワーの向上。
デメリットは金がかかる。
あとは重いので、大きくなればなるほど取り回しが大変てとこですかね。
No.4
- 回答日時:
大型バイクに限らず、バイクに乗る意味やメリット、デメリットなどということを考えて乗ったことないから意図する回答と違うと思いますが、、、
欲しいバイクが大型だったというだけのことです。
欲しいバイクが原付二種だったというだけのことです。
欲しいバイクが軽二輪だったというだけのことです。
そんなこんなんで気が付いたらが自宅ガレージがバイクで一杯になって、妻にしこたま怒られても絶対に手放したくないほど魅力タップリです!
No.3
- 回答日時:
同じ速度域で巡航してると、大きいバイクほど疲労度が少ないので1日当たりの距離が稼げます
小回りが利かないので酷道や険道は小型の方に分が有ります
維持費も小型になるほど安くなります(大型バイクのタイヤ1本分で原付2種前後交換してお釣りがきますし、燃費も倍近く走ります)
なので靴を使い分けるようにバイクも使い分けてます

No.2
- 回答日時:
おはようございます♪
意味は「そのバイクに乗りたいから」ですかね。
私は250ccと1043ccのバイクに乗っていますが、2台とも乗りたかったので乗っている。
それがたまたまは250ccと1043ccのバイクだったって感じです。
メリットはトルクや馬力があり余裕持って高速巡行できる部分ですかね。
大型の方がアクセルをそんなに開けずに済むので手首が疲れにくいものあります。
車種によってはパニアケースなどを付けれる事で荷物の持ち運びが便利になることもあります。
荷物を多く詰め込んでも重量がある分安定するし、風なんかにも強いです!
デメリットは「重い」ですかね。
やっぱり大型バイクになってくると、それなりに重量があるので取り回しが辛いです。
なので車庫の出し入れがしんどくなって結局乗らなくなるって人も少なくないとか!
それと、アメリカンは例外として、足つきも悪くなります。
よく250ccと比べるとデメリットで車検があるって言っている人を見かけますが、あまり変わらないと思います。
排気量関係なく、整備や消耗品の交換はやらなくちゃいけないですからね。年間維持費に換算すると実は大して差はないです。
1番の魅力はやっぱり車体が大きいってだけでカッコいいと思います。
圧倒的な戦闘力を詰め込んだ存在感デカいバイク。バイクが何処へでも連れていってくれそうな気がして、駐車場に止めてあるバイクを見るたびに幸せな気分になりますね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイクは距離乗らないもの?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
乗り味についてお願いします
国産バイク
-
皆さん、おはようございます♪ 125CCについてのご質問です。 125CCの魅力やメリット、デメリッ
輸入バイク
-
-
4
大型バイクなんですが
その他(バイク)
-
5
いくつくらいまでバイク(250以上、125以下の2種類)乗りますか?
その他(バイク)
-
6
バイクの整備屋って
国産バイク
-
7
バイク タイヤ
その他(バイク)
-
8
最新で新品のホンダ125cc~250ccバイクでも暖機運転は必要ですか?
その他(バイク)
-
9
50ccの次に大きいバイクは何ccですか?
その他(バイク)
-
10
皆さん、おはようございます♪ オートバイについてのご質問です。 オートバイの歴史やメリット、デメリッ
その他(バイク)
-
11
バイク屋に不具合を見てもらってもなにも発見されなかった場合っていくら?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
12
30年ぶりにバイクに乗りたいと思いますが不安です
その他(バイク)
-
13
質問です! gs50のマフラーボルトってどこで買えますか?できればリンクを貼って欲しいです!
カスタマイズ(バイク)
-
14
58歳まで全然 バイクに乗っていなかったけれど、
その他(バイク)
-
15
電気の消し忘れでバッテリー上がりを起こしてしまった時、そのバッテリーはだめになるんですか? 充電した
バイク車検・修理・メンテナンス
-
16
バイクで短距離走行
バイク車検・修理・メンテナンス
-
17
無免許でバイクの練習がしたい
その他(バイク)
-
18
xsr900gpがヤマハに展示してあって、 ハンドルとフロントカウル高いし、カッコ悪
国産バイク
-
19
大型バイク
その他(バイク)
-
20
ZRX1100を買おうかと思っていますが 現車確認で、気を付けるべき個所等は ありますか?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よくバイクにスマホホルダー付...
-
124ccタイプの原付一種が...
-
原付二段階右折はどうなった?
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
原付の取り締まり
-
原付一種免許用に
-
38万マジェC・・・・売ると0...
-
オフ車っぽいスポーツタイプっ...
-
原付を購入するつもりです。 DI...
-
原付きでのロピアのピザの持ち...
-
堂々と交通違反
-
原付を盗まれて、それが返って...
-
バイクのウインカースイッチ
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
パトカー
-
うるさいバイクが走っている音...
-
バイク用ヘルメットワイパーは...
-
無免許でバイクの練習がしたい
-
信号待ちで前のバイクがジリジ...
-
正規店で他バイクも買える
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付二段階右折はどうなった?
-
堂々と交通違反
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
バイクのウインカースイッチ
-
パトカー
-
原付の取り締まり
-
原付一種免許用に
-
124ccタイプの原付一種が...
-
バイク用ヘルメットワイパーは...
-
無免許でバイクの練習がしたい
-
オフ車っぽいスポーツタイプっ...
-
38万マジェC・・・・売ると0...
-
うるさいバイクが走っている音...
-
原付きに乗っていて、イヤホン...
-
こんなことやってるとバイク乗...
-
至急!!! 原付二種を取得して...
-
これって子どもが抱きついてる...
-
HONDA G1オイルとE1オイル
-
50ccの次に大きいバイクは何cc...
おすすめ情報