重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

異物混入事件増加は、パワハラが原因で何人も、同時に人が辞めるから?10人いる職場で同時に5人やめたら八時間労働は、16時間労働になるパワハラ増加と同時に異物混入事件増えているhttps://tinyurl.com/24vztaxg

質問者からの補足コメント

  • パワハラを監視するほうが先では

    「異物混入事件増加は、パワハラが原因で何人」の補足画像1
      補足日時:2025/01/08 19:27
  • パワハラがあれば突然退職してしまう10人いる仕事場で5人やめれば八時間労働が16時間労働になってますます混乱する

    「異物混入事件増加は、パワハラが原因で何人」の補足画像2
      補足日時:2025/01/10 05:49
  • パワハラ増加と同時に食品苦情件数が増えている

    「異物混入事件増加は、パワハラが原因で何人」の補足画像3
      補足日時:2025/01/14 10:40

A 回答 (8件)

製造する商品の品質管理が悪い 手抜き


経営者の対応わるいのでわ
    • good
    • 0

事情聴取でそういう説明があったのなら信じるが、聞いた事がないので、単なる偶然だと思います。

    • good
    • 0

昭和の時代はOLが管理職にお茶を出したりしてました。


お湯にちょっぴり雑巾を絞った水を入れて遊んでたりしてたそうです。
当日は異物混入事件としてはピックアップされませんでしたね。
    • good
    • 1

既にありますが非正規の底辺社員が主な原因ですね、


パワハラとかではないです

自分が底辺なのは社会が悪い!国が悪い!とか言っているなるべくしてなっている界隈知能の人ですね
    • good
    • 0

同じように増加しているからといって相関関係があるとは考えにくいですね。

そもそもの話、以前は問題にされなかった案件が異物混入事故扱いされてるってケースもあるんです。もしかしたら日本人の潔癖性が昂進してきているのかもしれないし、考える力が落ちているからなのかもしれない。異物を見つけたらすぐに「入っていた」と考えてしまう。異物混入事故の原因の半分は家庭が原因、なんて説もあるのにね。同じように、以前は問題にもされなかった行為がパワハラ認定されるようになってきている(それ自体はよいこと)って社会事情もあります。ちなみに異物混入事件は非正規社員が起こす、なんて確たるデータはないです。
    • good
    • 1

異物混入事件はパワハラよりも非正規社員が起こすことが多いです



7月や12月など正社員がボーナスを受け取る季節に
非正規社員は、ボーナスを受け取れない
その屈辱から会社に一矢報いたいと考える

異物混入だけではなく、突然休んだり、突然退職などなど
    • good
    • 1

かりにパワハラがあったからといってそれを理由に事件を起こすことは問題外。

情状酌量の余地はない
    • good
    • 1

相関関係があるから因果関係があるとはいいきれないので何とも言えない

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A