重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分は甘やかされて育ったんでしょうか。
中学3年生までクリスマスプレゼントや誕生日がありました。高校生になってから、アルバイトが出来るようになったので、親にアルバイトをしてと言われ高校1年生の夏から始めました。しかし、高校2年生になる前にそのアルバイトを辞めてしまい、辞めた理由は人間関係と体力がキツくて辞めました。
携帯代は自腹で外食費なども自分で払い、お小遣いなどは貰ったことがありません。
高校も県内でもかなり偏差値の低い所で、勉強も仕事もダメダメでした。
お婆ちゃんにお年玉やちょっとしたお小遣い的なものは貰ったりしてました。親からはお年玉もお小遣いは貰った事などありません。
それに比べ兄弟はそこそこ頭良くて、アルバイトも掛け持ちしていたり、自分みたいにバイトをコロコロ変えるような事はしていなくて、今でも真面目に働いてるみたいです。
同じ環境で育ってきたのに、何が違うんでしょうか。
高校時代のアルバイトで5つくらい辞めてます。どれも短期間しか続かなかった。
社会人になってからも結構な職を変えてます。

A 回答 (10件)

辞め癖が付いちゃったのかもね。


辞めたところで食うには困らず雨風しのげて
こうやってパソコンも遣っている時間がある。
実際に 困る事なんてないでしょ。
気持ちの持ち方だと思うけどな。
コミュ力無いからという事だけで選択した職業だから
余計 何か物足りなさを感じてしまっているんじゃない?
人間関係とかの理由って結局 後付けの理由でしかないもの。
遣りたい事見つかるといいね。
そしたら きっと 今までになく長続きするだろうに。
上手くいかなくて当たり前
いい事なんて無くて当たり前。
そう思う事で 救われる事もある筈なんだけどね。
弟さんは
もしかしたら主様の事で嘆いている親の姿ばかり見て来たんじゃない?
せめて俺だけは
親を泣かせないようにしなきゃいけないって思っているのかも。
働かなきゃ 追い出される。。。
りっぱな親だと思うけどね。
追い出しながら心では泣き叫んでいると思うよ。
がんばれっ!ふんばれっ!ってね。
可哀そうだから働かなくていいから
家に居てって言う思いと戦っている気がしてなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞め癖ですか?前職は今まで1番長く続いた2年半〜3年近く働いてたのに。体壊して辞めました。
自分だって今まで通りの生活がしたいです。
何でみんな普通で居られるんでしょうか。あれこれ気になってしょうがないです。
外に出れば周りの人間が気になる、怖い、誰かに見られてる気がする、誰かに何かされそうとか、色んなのが気になって精神的に疲れます。
今普通に働いてますよ。パソコンくらい使う時間はあります。
ただ、思考が上手く働かないです。日中は眠い、8時間くらい寝てるのに眠い、覚えなきゃならない事をメモしてたりするのに、すぐ忘れる。
特に自分がやりたくないような仕事は時間を気にしてしまい集中力が途切れるし、時間経つの遅く感じる。特にライン作業なんかは。

お礼日時:2025/01/08 18:10

>同じ環境で育ってきたのに、何が違うんでしょうか。


ダメダメ人間ってことさ。 もっとも、中にはそうやっているうちに成功する人もいるけどね。

まぁ 私が判定するなら「一つの仕事され続かないような人間はダメ人間ってこと」です。 私は就職の世話もしますが「短期で辞めた」と「人間関係で辞めた」は世話を断ってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。正論だと思います

お礼日時:2025/01/08 18:22

兄弟は当たり前の事を当たり前にできるよう


主様が知らない場所・時間も努力したんだと
想像できます

対して主様は、自分にとって本当に必要な事
に対して興味を持てない人なんですねー

勉強然り・仕事然り
既に逃げ癖が付いているようなので、将来は
暗い感じになるでしょう

まぁ、食っていければタヒにはしないから気楽
に生きてください
※間違っても『家庭を持ちたい』って考えは
 ナシにしたほうが身のためですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強はやる気が出ませんし、じゃあ今から必死に頑張ってやろう!と思っても頭に入らない。
仕事も働く先で逃げ癖ついちゃうからもう少し頑張って長く続けてみようと言われたが2年半経ってから精神病んで退職しました。もう半ば諦めてます。

お礼日時:2025/01/08 18:19

ごく普通の、ちょっと出来が悪いだけの人間だと思う。



・中三までプレゼント
→家庭による。特に違和感ない。成人してもプレゼントしあう家庭はある。

・高校時代のバイトを一年で辞めた
→普通。いろんな業種を経験できるのがバイトのいいところなので、一つの職場で長く続けるやつは逆にアホだと思う。私は高校・大学時代は、だいたい一年単位でバイトを変えました。どんなに居心地よくて時給が高くても。
いろんな経験できてよかった、と考えてください。

・偏差値が低い、勉強も仕事もできない
→普通。世の中の1/4くらいの人は、そう自覚してる側の人間じゃないかな。体感的に。

・何が違う
もって生まれた性質

・社会人になってからの転職
転職理由によります。ただ単にサボり癖があって続かないのは論外ですが、優秀な人ほど転職します。今どき、数社くらいなら普通です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

優秀でも何でもありません。サボり癖なのは合ってます。覚えようと思っても理解出来ず、忘れてしまいます。
メモも異常じゃないほど取って、まとめても全然分からないです。

お礼日時:2025/01/08 18:21

現代人(40代ぐらいでも)は、かなり甘やかされて育って来た人が多いと思います。



人間(男も女も)は、お母さんの骨盤の穴の大きさに制約されて産まれて来ます。
その為に脳の一部が未完成のまま生まれて来るのだそうです。
その未完成な部分が抑制心を司る前頭葉です。

普通は兄弟などがいる生育の環境で我慢する機会に恵まれ、抑制心が身に付きます。
遅くても義務教育の過程などで、成人する頃までには脳は完成に辿り着きますが、一部の人間は未完成のまま一生を終えるそうです。
そう言う人は、犯罪に走る傾向があることまで解っています。

禅寺にでも入り、修行される事を経験すべきでしょうね!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり生まれ持った性質や能力など違うんでしょうかね

お礼日時:2025/01/08 18:20

職を変えつつも働いて収入があるなら「まあ、よし」だと思いますが。



ちなみにですが。
職を選ぶときに「いかにして採用されるか」ばかりで、「この会社はどんな会社か」「働きたいと思える職場か」が二の次になってませんか?
自分の経歴を不利だと自覚してると、選ばれることに気がいって、選ぶことを忘れがちですからね。
面接は、相手が自分を見定めるのと同様に、ご自身も会社を見定める場であることを忘れないでください。
面接を受けて嫌だと感じたら、採用通知をもらっても辞退すればいいんですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

収入は実家暮らしなので別に今は問題ありませんが、働かずにいると追い出されます。
今まで仕事を選ぶときは自分に出来そうな仕事を探していました。
コミュ力などがなく、あまり人と関わらずに仕事をしたかったので、工場や倉庫、清掃業務などをやってました。

お礼日時:2025/01/08 15:30

人には向き不向きあるので。


あなたが合わない仕事が多かったということよりも、そんな厳しい中でも頑張って自分の小遣いを自分で働いて稼いだということに自信持つべきです。高校生でそんなこと出来てる子はなかなかいないです。

続かなかった原因はなんでしょうか? その中でも割と続けられた仕事は? その経験を生かして、自分に何が向いているか判断して職種を絞っていけばいいと思います。あなたの仕事の経験は無駄ではないです。
そうすれば、あなたの兄弟よりも得意なこと、上手くやれること、が見つかるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

合う合わないってありますよね。
高校時代はアルバイトしてる人何人か居ましたが、その人達はコミュ力がある人達または、母子家庭で育った人達でした。
逆にバイトしてない人も居ました。
得意な事見つけられたらいいですけどね。

お礼日時:2025/01/08 15:28

ご兄弟が、偏差値がそこそこであれば、遺伝で、質問者さんも努力次第で活けるはずです。



職を転々するのは、あまり良いことではありませんが、
将来、無駄では無かった、って思える時が、必ずや訪れるでしょう。
今一度、どんな仕事で(お給料をいただき)ご飯を食べて行くのか?について、真剣に悩むべき時が、今、なだけなんだとも感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兄弟は高校の偏差値でいうと、45〜50くらいです。高校卒業後は資格取ったりとか専門に行ってるみたいなので、結構お堅い職に就いてます。大手かどうかはわかりませんが...。

お礼日時:2025/01/08 15:25

自分に酷く甘く、成長や改善しないのかと。



耐えたり乗り越えたりが出来ず嫌になったら即辞める。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年間引きこもりをしていて、このままじゃまずい!と思って自分で何が出来そうか調べたりして、たまたまバイト先からフルタイムの仕事をやらないか?と誘われ、始めました。そこで2年半くらい続きましたが、体壊して辞めました。

お礼日時:2025/01/08 15:23

知的障害でもあるんじゃね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうなんですかね。今検査しようかと考えています

お礼日時:2025/01/08 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A