重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初詣で遠方にある神社に行く予定です。
氏神様へは元日に参拝しています。
遠方の神社に行くので、1泊する予定です。
しかし「旅行先でのついで参りはよくない」や「参拝後はまっすぐ家に帰るべき」といった声をよく聞きます。
遠方なので日帰りは無理ですし、1日目に参拝するとまっすぐ家には帰れませんし、2日目ですと旅行ついでみたいになってしまいます。
このような場合どのタイミングで参拝するのがベストですか?

A 回答 (9件)

ついで参りや真っ直ぐ帰れというのは一昔前のことではないですか?



氏神様であればどちらの条件もクリアできますが
現代は移動手段も多く旅行を楽しむことも当たり前ですし
遠方への旅行も当たり前です

ついで参り、まっすぐ帰れ は神様からの福をお受けし
そのまま自宅まで持ち帰られるように
という意味合いが大きいようです

相談者様のメインは旅行ではなく遠方の神社参拝であるようなので
どのタイミングの参拝でもご自身の自由だと思います
そのついでにその地を楽しんで帰られるのは良いのではと思います

こうゆうことは参拝する者の心構えの問題であって
日本の八百万の神様は海外の神様より懐深いです
(他宗教信者さん気を悪くされたらすみません)
礼節を持って参拝される方に
どうこうはないかと思いますので安心して参拝して来てください

個人的に初詣旅行はうらやましいかぎりです
楽しんできてください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/02 17:43

しかし「旅行先でのついで参りはよくない」や「参拝後はまっすぐ家に帰るべき」といった声をよく聞きます。



というのも、それをりちぎに守ると、お伊勢参りできなくなってしまう。ついでも、それだけもというのは、こちらの風習ではありえない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/02 17:41

参拝される方のお気持ちが大事だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/02 17:43

参拝が目的であるためには、初日が良いと思います。

参拝の後に自宅に帰るのは明日になりますとお伝えするのが良いかと思います。翌日参拝でしたらそれこそ旅のついでになってしまいます。ご加護がありますように!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/02 17:43

遠方の神社なら、その神社の神様がすごく喜ぶと思います。

私も旅行ついでに日本中の神社にお参りしました。それで良くないことはありませんでした。その参拝後にまっすぐ家に帰らなくてもご利益はすごくありました。行くことに意味があると私は思うので、1日目でも2日目でも大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/02 17:43

初詣でが目的なので、行った初日にお参りがいいと思いますよ。



ワザワザ遠方から、泊りがけで来てくれるのですから、神様だって悪い気はしないでしょ。

触らぬ神に祟りなし。

にはならんでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/02 17:43

そのような狭量な教義や教えを持っているのは、どこぞのカルト教団とその仲間だけです。

日本には八百万(やおよろず)の神が争わずに居るように、少々のことは気にかけません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/02 17:43

2日目に参拝して、その足で帰路に就く

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/02 17:43

いや、あくまで心の持ちようの話です。


何かのついでに参るのは失礼だ、と忖度しているにすぎません。

例えば伊勢参りなんて遠方客ばかりですし、泊りがけが当たり前です。
神社の総本山みたいな場所がそんな状態なのに、他はダメってことはないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/02 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A