No.4ベストアンサー
- 回答日時:
●【独占禁止法の特例法が適用された、全国初の地方銀行...となったようです。
】⇒そもそも、当該独占禁止法改正の契機になったのは、長崎県における十八銀行と親和銀行の合併問題でありました。
すなわち、長崎県内における合併後の銀行の貸出金シェアが60~70%になるため、公正取引委員会がこれを問題視し、なかなか合併が認められなかったということですね。
こうした中、金融庁の尽力もあり、銀行の合併に際し特例が認められるようになったのはご指摘のとおりです。
また、その後、新潟県内における第四銀行と北越銀行の合併(現、第四北越銀行)も行われております。
第四北越銀行についても、貸出金シェアが60%程度になることから、当初、長崎県と同様の問題の発生が懸念されておりましたが、何とか合併に至っております。
以上のような金融環境における背景を踏まえたうえで、
以下のとおり回答いたします。
◆【この、特例法の適用...によって、
銀行の評判や、信頼度などに、どのような影響が出てくる、と思われますか...?】
⇒主として、以下のような影響がでますね。
【1.青森県内における預金・貸出金シェアが過半数を超過、
絶大なシェア獲得。】
県内NO1の地銀・青森銀行と、やや劣勢の第二地銀・みちのく銀行が合併することで、地銀が全くなくなるわけですから、当然ですけど。
新銀行は、青森県内において絶大なシェアと影響力を持つことになりますので、金融業界人のわたくしとしては、今後、この青森みちのく銀行から融資を受けられず、困窮する事業者が出ないことを切に願っております。
ちなみに、これで、県内での地域密着の金融機関は、2信用金庫(東奥信金、青い森信金)や1信用組合(青森県信用組合)ぐらいになってしまいました。
※メガバンクの支店、労働金庫、民族系信用組合等は除く。
【2.銀行の評判や信頼度については、ほとんど影響なし。】
単純に県内でかなりの影響力をもっていたNO1地銀と、やや劣勢のNO2の第二地銀が単純に合併したにすぎず、当該合併後の新銀行については特に評判は変わるものでありませんし、むしろ信頼度はやや向上するのではないかと思われます。
【補足説明】
金融業界の競合は依然として激化しており、今後も生き残りをかけて地銀や第二地銀等の合併が行われていくことは間違いありません。
また、既に行われておりますが、県内だけでなく、隣接県外エリアへの進出も今後ますます進展・激化していくものと思われます。
No.3
- 回答日時:
青森みちのく銀行の誕生は、地域経済や顧客にとってポジティブな影響をもたらす可能性が高いですが、競争の減少や顧客の不安といったネガティブな影響も考慮する必要があります。
銀行の評判や信頼度は、今後の経営方針やサービスの質によって大きく左右されるでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
NHK党と日本保守党は、どっちが胡散臭いと思いますか?
政治
-
和解金を払って示談になったのに その事件の内容を週刊誌がバラしてしまった場合は 和解金払い損 ですか
事件・事故
-
買い物帰りに女性警察管に職質された。 警察に荷物見せろと言われ俺は窮地に立たされた。 警察のAVを買
警察・消防
-
-
4
不良品かもしれない懐中電灯の返品&返金
消費者問題・詐欺
-
5
2011年の民主、自民の二大政党による大連立構想はなぜ実現しなかったのですか?なぜ自民党は未曾有の災
政治
-
6
いつまで石破総理なのでしょうか?
政治
-
7
石破茂総理の支持率が41.4% 安倍晋三氏を上回る驚異の数値 その理由は何ですか?
世界情勢
-
8
朝ごはん多いですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
なぜ日本は先進国になれなかったのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
10
日本がどんどん貧乏になってますがここから逆転できますか? >>実質賃金3月2.5%減 24カ月連続マ
経済
-
11
フリーランスで何が悪い?
個人事業主・自営業・フリーランス
-
12
海洋発電では 不自然な風で 低周波などが起こり生態系に悪いというのは本当ですか?
環境・エネルギー資源
-
13
日本国憲法 第36条では 残酷な刑罰は違法ですが何故4形はまだ存在してるのですか?
憲法・法令通則
-
14
WEBの記事を印刷する際にA4用紙にマークを入れる方法
その他(Microsoft Office)
-
15
米国選挙
世界情勢
-
16
会社で出た廃棄物を持ち帰り個人的な利益を上げる行為は法律上なにか問題がありますか? 例えば会社の廃棄
憲法・法令通則
-
17
ロシアによる日本の非友好国指定について。
世界情勢
-
18
紙幣をコピーしただけでも犯罪になりますか?
その他(法律)
-
19
進学校から大学には行かずに専門学校に行った人たち。 その人たちは進学校に行った意味ってあるんですかね
その他(教育・科学・学問)
-
20
中国が台湾有事が起こした場合、中国は得するんでしょうか?
戦争・テロ・デモ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社法ができてから、〇〇ホー...
-
ハンズは大手ショップだが、中...
-
ダイソンに関して
-
維新と共産・れいわはそんなに...
-
直で誠実な森永卓郎さんは正→国...
-
日本は、資源が無いのに、お金...
-
【官報決算データベース】https...
-
少子化問題・既婚率が低いのは...
-
日銀が政策金利を0.5%に上げま...
-
マネーの量を増やして、人々の...
-
今、アメリカの関税は各国どう...
-
2010年頃はマイルドなデフレだ...
-
日本は今後、どうなっていきま...
-
ほんとに弱者男性という存在は...
-
日本はこれから、景気がよくな...
-
生鮮食品のぞく!っておかしく...
-
( ゚Д゚)y─┛~~ こりゃひょっとす...
-
資本主義経済社会は失敗してい...
-
初任給引き上げが話題ですが、...
-
デフレは貨幣的な現象だから、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産は ホンダ 鴻海
-
ラーメン3000円でもおかし...
-
日鉄のUSスチール買収
-
イギリスのラーメンは約4,000円...
-
日本が借金で破綻しないのは確...
-
銀行の合併 につきまして
-
高齢者が年金を75歳から受け...
-
【生産能力】日本の生産性は世...
-
日本製鉄 買収のことを簡単に教...
-
子供たちが必要なカロリーに満...
-
ロサンゼルスの山火事で、円安...
-
全日本空輸(ANA)が他の客へ代...
-
石破首相は、ウクライナに、能...
-
アメリカの山火事の影響で日本...
-
アメリカのUSS労働者にとっては...
-
1350円のリンゴもタイ人は...
-
亀田製菓の会長はなぜインド人...
-
労働生産性高い国はストライキ...
-
賃金と物価の好循環理論は間違...
-
日本はこれから、景気がよくな...
おすすめ情報