重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【二輪車のエンジンピストンの向き】二輪車の2サイクルエンジンのピストンは取り付ける向きが決まっているそうです。

4サイクルエンジンのピストンは取り付ける方向は決まっていないのでしょうか?

なぜ2サイクルエンジンのピストンだけピストンに方向があるのか理由を教えてください。

自動車のエンジンピストンも方向の向きがあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

2ストの場合、排気、吸気ポートがシリンダーの内壁にありますので、ピストンを逆につけてしまうとピストンリングの切り口がポートに引っかかるので、ピストンの向きが決められています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/01/16 13:22

4サイクルのピストンも決まっているはず。


普通吸気バルブの方が大きいから、ピストンの形状も吸気側と排気側では違うのが一般的。
    • good
    • 0

形状が単なる円筒ではないからです。


2ストだとシリンダーに穴が開いていてそこを
ピストンが塞いだり開放したりでバルブとして働きます。
なので当然ピストンとシリンダーの位置関係は決まっています。

4ストだとバルブに当たらないように逃げがピストントップに刻まれています。

ちょっとでも性能を高めようとするとそういう細かいところに工夫がされてくるのです。
    • good
    • 0

ピストンヘッドにフロントマークがありますよ。


コンロッドにもあります。
両者を合わせてピストンピンを圧入して一組とします。

シリンダーそのものはフロントはマークなど無くともわかりますよね。
単品にしちゃったらわかりませんか?
(一般的には)フライホイールが付く側がリアですね。
セルモーターが付く側と言ったら分かりやすいかな。

さて、横置きエンジンの場合のフロント(No1シリンダ)って、向かって右か左か分かりますか?

エンジンクランクは右回りですから右に回っているように見える側に回ればよいのですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A