重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学1年生です。

友達とご飯を食べに行ったり、バイト先でまかないを食べてきたりと外食の機会が増え、ほんの少しですが家で食事をすることが減りました。
それに伴って母の作った料理を食べることも
少なくなったのですが、
今日は外で食べてきて今は満腹なので家で
ご飯は食べないよと伝えるととても不機嫌になったり、
母の料理を食べ切れないと
「誰も食べてくれない」「作ってもどうせ捨てる」
と嫌味を言われます。

と言っても友達との外食は月2,3回ですし、
母の作った料理を断るのは失礼かと思い
長時間のバイトでも可能な限りまかないを
我慢しています。

しかし大学生ともなると行動範囲が広がり、
家族と過ごす時間が減るのは仕方の無いことですよね?
母の作る料理はとても美味しいですし、
作ってもらえることはありがたいことなのですが
友達との時間も大切にしたいです。

私自身も料理が好きなので本当は自分が食べたいと
思ったものを作りたいですし、
母とは食の好みが合わず私の好物は食卓にはあまり
登場しないので、余計にそういった食べ物への欲が
高まってしまっています。

いつも美味しいご飯を作ってくれることには感謝
しているけど、私もたまには好きなものを作って食べるということをしたい旨は伝えましたが、
「じゃあこれは誰も食べないから捨てる」などと
言い出し、不機嫌になってしまいます。

1人暮らしが許可されるまで我慢するしかないんでしょうか?
ちなみに母は異常なほど過保護・過干渉で、
私が社会人になっても1人暮らしを許すつもりはないそうです…。

何か解決策はないでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • もちろん事前には伝えてます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/15 01:14
  • 食べるものはもちろん、それ以外のことも自分のことは自分で決めたいということや、
    大学生になっているのにそこまで干渉してくるのはおかしいし、私自身もそれに苦しんでいることは
    何度も伝えています。

    不機嫌になられても無視するしかないですか、、?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/15 01:23
  • 家で食事をするかどうかは事前に伝えてますし、補足にも書いてます。全文をお読みいただいてからご回答いただけますと幸いです。

    今日は私が作るよ、と言ったことは何度もありますが食事の準備は全て私がやるからお前はやらなくていい、メニューも全部私が決めるからと言われます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/15 01:32
  • ちなみに母は異常なほど過保護・過干渉で、
    私が社会人になっても1人暮らしを許すつもりはないそうです…。

    と記載しているのに居候…?
    こちらとしては実家を出ていきたいのですが居候"せざるを得ない"んです。
    あれこれ試して〜のくだり、もう既に色々試しています。
    自分であれこれ考えて行動しても状況が改善しないのでこちらに質問させていただいたのですが。

    私の言葉不足により元の質問で全てをお伝えすることが出来なかったことに関しては大変申し訳ございません。
    ですが顔が見えていないからとここまで他人を責め立てる方がよほど幼稚では?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/15 03:31

A 回答 (7件)

一緒に食べる日を前もって決めて置く。


作ったものが無駄になるのは勿体ないので、この日とこの日は絶対食べると決めてしまいます。
お腹が空くと思うので賄いを食べて帰ってきていいと思いますよ。
今は、毎日食べていたものがそうでなくなることに慣れていない寂しさです。
そのうちに慣れます。
そのかわり、ご飯を食べるだけではなく、お母様の話し相手になってあげて下さい。
お母様はそのうちに自分で空いた時間に何をするか決めると思います。あとは放っておいていいのですよ。
優しいから悩んでしまうのですね。
    • good
    • 0

前もって言ってくれてたら外食してもいいのです。


せっかく用意してるのに要らねーと言うから怒るのです。
朝家出る前には言って下さい。
    • good
    • 3

質問内容を長文を書き、さらについた回答に延々と補足してるのは、


あなたが問題を自分で把握していないので要約できず、自己中心的な主張だけで他人を納得させられない、言葉足らずだからです。
それを親にも同じことやっているから不機嫌になるし、回答者も不機嫌にさせる。
幼稚な説明やコミュニケーションは大人には話が通じないのです。
    • good
    • 11

補足について。



では、この質問と補足を見る限りのことを言いますと。あなたは言葉足らずなんだね、自分の伝えたつもりが相手に伝わってない、或いは誤解される。その全てを相手側のせいする。だから、平常のコミュニケーションがうまくいかない。

そして、大学生にもなってとおっしゃいますけれど。
あなたは成人なのですよ。成人してなお学生の身分で家にいるのであれば、どこからどうみてもそれは居候なのですね。居候の身分で親の家で暮らしておきながら、私に干渉するな親に言える立場ではないのです。
それを言って許されるのは、分別を知らなても致し方ない中学生までです。

大人になれば、好きなように自由にできるなんてことはないのです。それは大人というものを誤解してますね。大人になれば、立場をわきまえるべき責任がもれなくプラスされるのです。

なので親のご機嫌くらき、さっさとりなしなさい。あれこれ試して親で練習しとかないと、とんでもないところであなたは転ぶよ。

なので、改めて回答を申し上げます。あなたは、幼稚です。
この回答への補足あり
    • good
    • 8

都合良く母親を使うことをやめたらいいんじゃない?



今日家で食事をするのかどうかくらいは事前に伝えるもんでしょ?その連絡がないなら、わざわざ買い物に行って台所に立って、夕食の時間に間に合うように家族分を作って待ってるに決まってるんですよね。そして、作っても結果誰も食べないなら、捨てるしかないですよね。他にどうしろと?どこが嫌味なの?
あなたが好き勝手したその結果どうなるかを私に聞かせるなとまで、母親に要求したい訳ですか?

自分の好きなものを作って食べたいじゃなくて、たまには私が夕食の支度をしましょうか?お母さんに食べてもらいたいと、何で言えんのかね?

あなたの母親は、過保護過干渉かしらね?
この質問内容の限りでは、あなた含め他家族のご都合にただ振り回されて疲れているだけのように思いました。

私もこんな娘がいたら、疲れるよ。なんてゆうか、幼稚だよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 8

あなたが自立した大人である、もしくはそうなりたがっていることを、抗議したり怒ったりしてでもお母様に常日頃からはっきり主張しないと、お母様は子離れしないですよ。


あなたが実家の外の世界に居場所を持ち始めたのは、あるべき姿であり喜ばしいことです。親は順当に行けばあなたより先にいなくなるんですから、あなたは精神的にひとりで生きていく準備をしなくてはなりません。大学生ならもう早過ぎるってことはありません。
同情して、お母様と仲良しこよしでいることを匂わせるから、お母様もあなたとずっと一緒に居られるんだと勘違いするのです。そんなこと続けていてもお母様がいつまでも自立出来ません。情けは無用です。

料理はあなたも作れます。お母様も最初は作れなかったんですからあなたと同じですよ。お母様が文句言えないくらい料理上手くなれるよう頑張ってください。
「あの子は何にも出来ないから、私がいないといけないの」とは絶対思わせないような子供になりましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

事前に伝えておけば少しはマシになるのではないでしょうか。

この回答への補足あり
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A