重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

勉強したり、試験受けたり。
社会人とか、定年退職した人で。

ブログとかあれば見てみたいです。

質問者からの補足コメント

  • もしくは「行く気」を「入学して通う気」と置き換えてみてください。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/17 06:50

A 回答 (4件)

資格が趣味っぽいという人は聞いたことがありますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

資格も幅広いですからね。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/17 07:52

>資格取得の勉強を趣味としている人はいそうですが、


趣味とは言えないかな。

知り合いは、偏差値の高い大学を卒業して、人気の企業に就職して違うなと思い辞めて、国立の医学部に行き医者になりました。

趣味で取れる資格は、大学なんか再受験しないと思うけどね。
専門学校ならね。それでも趣味じゃないかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

趣味で取れる資格は、大学なんか再受験しない
↑ちょっと解りませんでした。

専門学校は趣味が高じて行く人はいるでしょう。

お礼日時:2025/01/17 07:51

おはようございます。


趣味ではいないと思いますよ、お金かかりますし。
行く気もないだろうし。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼


お金のかかる趣味はたくさんあります。


プロレスに興味が無い人はプロレスを観に行かないでしょう。
プロレスが好きな人はプロレスを観に行くでしょう。

ポイント:自分以外の人の考えを想像してみる。

ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/17 06:48

大学受験を趣味にしている人はいないと思います。

ただ、学びたい人は、試験受けて合格したら卒業まで通う人はいると思います。それなら、大検のほうがベターではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

その場合ですと、
・かつて大学を卒業したことあるのに再度大学に通う。
・大学に入学し通うことに伴う費用
も考えないとならなくなると思います。

資格取得の勉強を趣味としている人はいそうですが、その感覚で大学受験をしている人はいるかなと思ったのです。

お礼日時:2025/01/17 06:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A