重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子ども産まれてから貯金って出来ますか?

A 回答 (9件)

普通にできますよ。

子どもが小さいうちが貯めどきです。
    • good
    • 0

収支の収が多いか、支が少なければ貯まります。


ちなみに見栄張りは貯まりません。
うちはサラリーマンですけど毎年貯まってますよ。
家計簿つけてないので毎月いくら~とかはわかりませんが、毎年数百万は貯まってます。
節約意識したらもっと貯まりますけど、好きに生きてますので…
    • good
    • 0

やる人も居るし、出来ない人も居ます

    • good
    • 2

できます。

子どもって2人までならそんなに金かからないんですよ。
    • good
    • 0

普通のサラリーマンなら無理


共稼ぎなら少し

子供が社会人になってから貯めるのが普通
晩婚だと地獄を見る
    • good
    • 1

収入次第。


そうとしか言えません。

それなりの収入があっても、家が欲しいとか言い出し、どこから子どもに教育を与えていくかによって、貯金ができる人もいればできない人も出てくるのです。
児童手当など子どもに対する国の手当てを生活費に回すような収入なら、貯金は間違いないなく無理だとは思います。
    • good
    • 0

一般家庭はやっていますよ。

    • good
    • 0

出来ない家庭が多そうです。


貯金を切り崩すまでならなければ、大丈夫でしょう。
ちょっとマイナスで、ボーナスで、ようやくプラスの時代も有った。
    • good
    • 0

できるというより、私はするべきだと思いますね


一家の収入が生活費ギリギリでないなら貯金にまわせますし、児童手当は家庭によって生活費にする人も居れば、貯金にまわす人もいます。
お子さんがお年玉やお盆玉を貰ったら貯金にまわすことができますよ。

我が家の場合は子どもの学資保険代わりに生命保険を掛け、お年玉とお盆玉を貯金してます

お子さんの貯金という意味ではなければ、ボーナスが出た月だけ貯金したり、貯金できなくても節約を少しでもして経済的に快適な生活に近づける事ではないでしょうか
方針は各家庭によって異なりますから、貯金なしで生活が潤ってましたら、それも1つですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A