重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人のうわさも七十五日ですぐ忘れるのかも知れませんが。

品行方正、真人間じゃないのが悪いんですか?

何かしたら言いふらされる。

品行方正、真人間なら言いふらされても平気だろうし。

何かひとつでも良くない事をしたら悪い印象を持たれます。

人のうわさなんかでその人に対する態度を変える人もどうかと思いますが。

A 回答 (4件)

社会行動学的には、人の悪口を言わない人間よりも、人の悪口を言う人間の方が信用度と信頼度が上がります。



人は個体同士で情報を共有する生き物なんですよ。
で、ポジティブな情報は「実はそうではなかった」場合にそれを共有した当事者同士の危機回避を損ねるので、情報共有することにリスクがあるのですね。
ネガティヴな情報は「実はそうではなかった」場合でも、それが共有された当事者同士の危機を誘発しない。なので情報共有することのリスクがほぼ無い。

良い面ばかりを情報共有されたけれど、そうでも無いし、どちらかというと悪い面があった。危うい、この情報と情報提供者は信用ならん。

悪い面ばかりを情報提供されたけれど、そうでも無いし、どちらかというと良い面もあった。ラッキー。この情報と情報提供者は慎重で用心深い。

てことになるんです。
なので、人の悪口であるとかのネガティヴ情報提供者は、コミュニティの中で信用信頼されやすい。勿論、その度合いによりますけどね。
    • good
    • 0

>品行方正、真人間なら言いふらされても平気だろうし。



そうでもないと思いますよ。
実際にとても徳のある、多くの人から尊敬される人柄の方がいましたが、その状態こそが嫌なのか、やっかみからか結構攻撃的なことをする人が一定数居ましたから。その間の当人はおそらく平気ではなかったと思います。

ただ、最終的には周辺の人がその攻撃者たちを締め出しましたが。

何かすれば、何か言う人はいます。多くの場合は無関心ですが、ネットなどに自分を露出すれば今までの狭いコミュニティとは違い、広まりかたや反応は大きくなると思います。「ちょっと悪いこと」が大きく取り上げられるという事になりやすいという事ですね。

日常生活であれば、信念をもってやっていくとよいのかなと思います。
少なくとも私はできた人間ではなく、真人間・品行方正とまではなれていません。

状況・事情を知らない人が案外好き勝手に批評する、、世は大体そんな感じだと思っています。
    • good
    • 0

生活様式も行動も皆各々違うけど最低のルールを守って古いコミュニティの中で暮らす事になるが



人間は誤りや間違いはあるので直せる所は正し、後の各々の感情は手や言葉で取り除く事が出来ないので気にしないように。
    • good
    • 0

今はデジタルタトゥーの時代ですから、人目につく所で騒ぎを起こすと、悪気がなくても動画に撮られて拡散された上で消せなくなります。


昔よりも慎重な行動・態度を要求されるという事です。
http://kohkosai.com/syuuzouhin/kaisetu/jiku-japa …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A