
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
E-リング(正式名称:サークリップ)
https://www.monotaro.com/g/02487846/#
↑ 適合する純正部品
このEを広げて外す。
普通のペンチは握ると、ペンチの先が閉じるのですが、広がるペンチを使います。
ペンチの例
https://www.xprice.co.jp/d.php?id=20200012741470 …
マイナスドライバー2本でも外せますが、コツが必要です。
1本ではくるくる回ってしまうので、1本で回らないように抑えて、
もう一本で広げます。
外す様子の写真は無いですが、交換の手順。
https://minkara.carview.co.jp/userid/528563/car/ …
No.2
- 回答日時:
1枚目の写真にみえるサークリップ(E-リング)を
マイナスドライバーでこじって左方向に外せば、
向こう側に抜けます。
もちろんスタンドが効いた状態では、
簡単には抜けませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハeビーノ(出川哲朗バイク)の新品の交換用バッテリーを通販サイトで探していますが、中々見つかりま 4 2023/06/06 11:12
- 楽器・演奏 エレキギターの ツマミの外し方 2 2023/06/29 10:08
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクにお詳しい方、ご回答お願いします。原付に関しまして。ちなみに古いビーノ、走行距離は 38000 5 2023/12/10 19:31
- リフォーム・リノベーション リフォームすると何ゴミが出る? 2 2024/04/14 12:40
- 楽器・演奏 エレキギターの弦を交換 5 2023/07/16 10:02
- プリンタ・スキャナー あっという間に壊れるプリンター。 22 2023/06/16 20:44
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付に関しまして。今日、タイヤ交換をしたのですが、緑と赤?みたいな、ラインがタイヤに入っていましたが 1 2024/01/15 23:47
- 車検・修理・メンテナンス オートバックスでCVTオイル交換 10 2023/11/09 23:13
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付に関しまして。バイクにお詳しい方、ご回答お願いします。原付、10年くらい前のビーノです。ブレーキ 3 2023/12/14 23:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ヤマハ・スズキって書いてあるバイク屋はホンダ見てくれないの?
国産バイク
-
リード125とアドレス125で迷っているのですがリードは足元狭いでしょうか。身長は180です
国産バイク
-
排気量と名前
国産バイク
-
-
4
バイクって車より軽いから燃費は3倍から4倍いいのかと思っていたらそうではないようですね なんで?
国産バイク
-
5
スーパーカブのリアアクスル
国産バイク
-
6
バイクの整備屋って
国産バイク
-
7
バイクのクラクション鳴らすときってありますか?
国産バイク
-
8
今の自動二輪は、キックも付いているのですか。 排気量大きくても、キックで回せるのですか。 排気量小さ
国産バイク
-
9
125ccスクーターの登坂能力
国産バイク
-
10
二輪車で雪道走行
国産バイク
-
11
タイヤ交換のジャッキアップの部位を知る方法
国産バイク
-
12
事情があって、125ccバイクの免許しか持っていないのですが、125cc以下のバイクで、自動車みたい
その他(バイク)
-
13
プラグホール舐めたのでしょうか?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
14
車で1年間オイル交換してませんがよろしくないんですかね
国産バイク
-
15
オートバイは直し続ければいつまでも乗れると思いますか?僕はフレームが錆びてしまって乗れなくなると思い
国産バイク
-
16
【エンジン】4サイクルエンジンをオットーサイクルエンジン、2サイクルエンジンをクラーク
国産バイク
-
17
エンジン回転数大きい?
国産バイク
-
18
HONDAのスクーターで スターターピニオンギアという部品があります。 見た目は同じなのですが、品番
国産バイク
-
19
グロムのウインカーが速くなります。
国産バイク
-
20
タイヤとブレーキパッドの点検
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
風呂場の鏡
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
GSX1300ハヤブサ
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
乗り味についてお願いします
-
バリオス1型を修理している者で...
-
今の自動二輪は、キックも付い...
-
ZRX1100を買おうかと思っていま...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
二輪車で雪道走行
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクの形状
-
バイクの切り替えし
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
排気量と名前
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報
反対側もこんな感じなのですが、どうやって抜けばいいでしょうか?