A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
先に色々書きましたが、写真をしげしげと見ましたらわかりました。
ブレーキシューの「過度摩耗」がブレーキシュー&リム間の隙間(クリアランス)を大きくし、同時にブレーキレバーの引き代を大きくしている主因です。
自転車ショップかAmazonで対応シューを買って、自分で交換すれば元の隙間(ブレーキクリアランス)とレバー引き代を回復できます。
交換には、単に取り替えるということではなく、シュー面とリムとの「当たり調整」という作業が必須です。
「自転車ブレーキのトーイン調整」で検索するとよいでしょう。
くどくどとは申しません、丁寧な作業をなされませ。
なお、同時にリムのブレーキ接触面をゴム砥石で綺麗に仕上げておくと無音のgoodフィーリングが得られます。
ゴム砥石。
https://jitensha.net/hozan-rubber-toishi/
No.1
- 回答日時:
その隙間となるように厚紙を重ねて作り、シューの長さに合わせて長方形にカットして山折りにし、タイヤの上からシュー&リムの間に挟み込みます。
つまり隙間ゲージを作るわけです。
そうしておいて、Vブレーキレバー右側に固定されているワイヤーボルトを緩めます。
次に左右Vレバーを手で狭めてシューをリムに密着させ、そのままワイヤー固定ボルトを締めます(仮締めです)
作ったゲージを外せば、それでほぼほぼ隙間(クリアランス)は出るのですが、ワイヤー操作(レバーを握ったり離したり)をすると隙間に左右差が生じて片側シューがリムに密着したままとか、なにかと不具合が現れます。
これはVブレーキゆえの動作であって驚くことではありません。
実はここからがVブレーキ調整の真骨頂。
① Vアームにあるリターンスプリングのアジャストネジを適時使用。
② ワイヤー取り回しを工夫して左Vアームに繋がっているワイヤーリード管を整列させる。
※ ワイヤー長さをカットして整列の微調整をするには経験力が必要。
③ 整列とはリード管の底辺を真横一直線にそろえること。
※ この辺りが難しくて面白いところ。
④ 上記を試行錯誤の繰り返しでクリアーできる技術力と執念ある者だけがシンプルで美しいワイヤー取り回しのキッチリしたクリアランスとレバーの引き心地を得られます。
なので、①~④の具体的作業の実際は文章では表せません。
あえて動画も載せません(探せばYouTubeにあります)
一番の勘どころは、自分の知恵と苦労で切磋琢磨されたい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ロードバイクの整備について、 ロードバイクの整備をショップなどの専門店で見てもらうのはどのくらいの頻
自転車修理・メンテナンス
-
クロスバイクが欲しいです。 女で身長が150しかないのですが、自転車のサイズが430mmスタートが多
スポーツサイクル
-
ママチャリのブレーキのタイコだけは売ってませんか?
その他(自転車)
-
-
4
タイヤの外し方を教えてください
その他(自転車)
-
5
サイクリストたち見た目の偏見。私は女性サイクリストです。 いつも決まったサイクリングロードを走ってい
スポーツサイクル
-
6
自転車改造
自転車修理・メンテナンス
-
7
自転車をネットで買ったらどう届きますか?
その他(自転車)
-
8
自転車修理について教えてください
自転車修理・メンテナンス
-
9
シマノ社のリアディレーラーについて教えてください
自転車修理・メンテナンス
-
10
タイヤの空気圧について! 空気圧を270いれてるんですが、いれたのが夜で昨日昼間はかったら310くら
自転車修理・メンテナンス
-
11
ハンガーエクステンダーを付けたりリアディレイラーをロングゲージに交換したりせずに10速のスプロケット
スポーツサイクル
-
12
ロードバイクのビンディングシューズ このクリートまだ使えますか?
その他(自転車)
-
13
700×25-32cのチューブのパンク修理ですけどチューブの継ぎ目の上にパッチをはったら失敗しますか
自転車修理・メンテナンス
-
14
タイヤをコンチネンタル GP5000に付け替えました、本当に硬すぎてリムが割れるんじゃないかと思うよ
自転車修理・メンテナンス
-
15
なぜ自転車のほうが長生きするのでしょうか? この記事には理由が書かれていません。 詳しく分かる方回答
スポーツサイクル
-
16
この自転車に乗っている人を見てどう思いますか
その他(自転車)
-
17
はじめまして。自転車のブレーキの不具合で質問します。前タイヤのブレーキをかけていないのに、ストッパー
自転車修理・メンテナンス
-
18
自転車に詳しい方へ Amazonで空気入れ、買ったら、 一緒に、おまけ?この画像、写っている 物が入
その他(自転車)
-
19
自転車の修理
自転車修理・メンテナンス
-
20
クロモリフレームの内側を塗装(防錆)して販売しないのはなぜですか?
自転車修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネジ緩め防止剤・ネジ固着防止...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
自動車 錆転換剤というのは 赤...
-
【自転車のサドル部分に括り付...
-
700×25-32cのチューブのパンク...
-
●「ケンドル(製品)」オートマ...
-
自転車に比べると後2輪3輪車は...
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
自転車のタイヤ交換の質問です。
-
自転車屋さんの名前
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
HAKUBA自転車タイヤはIRCより安...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
後2輪3輪車は乗るのに結構大変...
-
どうしても自転車に乗れなけれ...
-
自転車の前輪のチェーンが外れ...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
前2輪3輪車はホームセンターよ...
-
自転車屋に大人用3輪車は売って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤ交換の質問です。
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
自転車屋さんの名前
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
千円で自転車タイヤを交換できる店
-
700×25-32cのチューブのパンク...
-
自転車屋さんと喧嘩になりまし...
-
HAKUBA自転車タイヤはIRCより安...
-
自転車に比べると後2輪3輪車は...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
貴方なら自転車、交換と買い替...
-
●「ケンドル(製品)」オートマ...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
自転車のブレーキ
-
前2輪3輪車はホームセンターよ...
-
どうしても自転車に乗れなけれ...
-
自転車屋に大人用3輪車は売って...
-
自転車を漕ぐとキーキー音がする
-
バイシクルメイトに加入してい...
おすすめ情報