重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、主に使うカードとしてはイオン、楽天、paypayのクレカ持ってますが、ほとんどは電子マネーとしてスマホで使ってます。
引き落としは同じ銀行ですが、引き落とし日も違い、一本化したほうが便利かなと思ってますが、どうでしょうか?
現状では使える店の多さから楽天の方がメインになってますが、イオン系列で楽天が使えることはまずないとおもうのでイオンも外せないのかなと。
皆さんはどんな状況でしょうか?

A 回答 (5件)

いろんなクレカ持っていましたが今は楽天カードメインです。



理由は楽天ペイで使うから

楽天Pay使える店と現金格安店(コスモス、ロピア、地元現金格安店)をメインにしています。

PayPayは使いません。還元が悪いからです。

またネットショッピングも楽天でしています

イオンですがたまにしか行きません。

買うものにもよると思いますがイオンではクレカか現金にしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
私も似たような使い方ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/30 06:53

イオン系列でスマホの電子マネーとして使えることが重要であれば、Suicaがよいです。

イオン系列で使え、楽天カードからチャージできます。
使える店は、タブンWAONより多いです。電車やバスに乗れるのは、WAONにないメリットです。

でも、Suicaでは、WAONで得られる5%引きはありません。一本化のデメリットはおトクを捨てることです。

スマホのSuicaについて質問があったら、お使いのスマホの機種を明らかにして別に質問を建てて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モバイルSuicaも持ってはいますが、交通以外で滅多につかいませんね。
ポイントなんかはどうなるなかな。
とにかくカードが違うと引き落としの明細確認何回もするのが嫌で統一できればなと。
端末はAQUOSSENSE4LITEです。

お礼日時:2025/01/31 08:10

カードは20枚持ってます。


普段使ってるのは6枚かな。
カードを一本化すれば、使い分けを考えなくても済むのがメリットと思います。でも、それを便利と言うのは違うと思います。

自分が複数のカードを使い分けてる主な理由は、その方がおトクだからです。

同じ国際ブランドなら、楽天カードとイオンカードで使える店の数が違うと言うことは、基本的にないはずです。
イオン系列でイオンカードが使えて楽天カードが使えない店もタブンないと思います。あるのは、イオンカードの方が楽天カードよりおトクになるケースです。具体的には、毎月10日のポイント10倍や、20日と30日の5%引きです。そのおトクを捨ててもよいなら、楽天カードに一本化でよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレカとしては使えても電子マネーとして
は使えないです。

お礼日時:2025/01/30 12:16

使用料の無料のものを中心に10数枚使っています。

クレジットカードがあると買い物などしなくても、駐車場の使用が無料になるショッピングセンターや都心の病院のもの。様々な特典や割引きの付く、青山、マツモトキヨシ、JRのviewカード、楽天 、PayPay、ビバホーム、アポロステーション、エネオス、JTB、首都高、セブンカード、松屋デパート、高島屋デパート、イオン、・・・。
すぐ思い出せないものも含めて、まだあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もこれ以外に数社ありますが、めったに使いません。

お礼日時:2025/01/30 06:49

無料のゴールドカードを集めてます


結局、ポイントってそこまで変わらないし
保険が多い方が価値がありますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報保護や何かの時の登録内容変更も考えあまり持ちたくないんですけどね。

お礼日時:2025/01/30 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A