重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ男女の平均身長は差があるのですか?
どっちも身長差は無い方が良いと思うのですが?

A 回答 (5件)

動物生理学的には、ヒトの場合、


男性(オス)の方が大きく成長する。
そういう機構があることが報告されています。
軟骨の成長遺伝子に、明確な性差がみられる。
ということで、わりと近年論文が出ていたはずです。
検索すれば出てくるかと思いますよ。
この成長遺伝子SHOXの発現量に、
性差がみられるということは、
ここには男性ホルモンが関わっているとみて、
まず間違いないだろうと思います。

ではなぜ男性(オス)の方が大きいのでしょうか。
ここはまだまだ研究していかないとわからない
部分が多いだろうと思います。
動物界全体を見ると、オスの方が体が大きい種の方が、
むしろ少ないです。
性差で大きさの違いがないか、
メスの方が体が大きいという種の方がむしろ多いです。
哺乳動物でも、
オスの方が体が大きい種の方が多いとは限らず。
どうしても昔の学者は、
ヒトの目線でものを見てしまうので、
動物は一般的にオスの方が大きいに決まっている。
そういうように見てしまいがちな、
偏見メガネがあったようです。

一つの推論を立てるとしたら、
オスの方が大きい傾向のある種には、
どんな共通点があるかを考えるといいのだろうと思います。
そこで一つの推論として、
オス同士がメスの獲得のために争奪戦をする種。
そういう傾向が動物種でいっても哺乳動物とか、
脊椎動物かどうかという違いにかかわらず、
共通する傾向としてみられるように感じます。
メスをより優位に獲得してきたオスの成長遺伝子の方が、
後代に多く残されてきた結果ということなのかもしれません。
    • good
    • 0

誰もまじめに回答していませんが、これは生物学が一定の答えを出しています。



男女で体格差があることを、性的二形(せいてきにけい)と生物学では呼んでいます。原因は性淘汰です。

性的二形(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84 …

動物の世界では広く見られます。
クジャクのオスは華やかで長い羽を持つのにメスは地味な色彩で尾羽も短いのや、アンコウは雌雄で極端に体格が違うなども性的二形の一例です。
ヒトの雌雄で体格差があるのも同じ、性的二形の一つです。

なぜこのような差が起きるかというと、それぞれの生き物では同じ種でも性別でかかっている淘汰圧が違うからです。

性淘汰について、上のWikipediaでの項目からリンクがありますので是非どうぞ。

哺乳類はほとんどすべての種でオスのほうが体格が良いです。
ヒトも哺乳類のため、男性のほうが体格が良いです。
なぜかというと、ごくごく簡単に言えば、「大きく、重いほうがケンカで有利だから」です。
哺乳類はオス同士が争ってメスを奪い合うやり方で子孫を残してきました。だからオスにだけ、闘争に有利な性質が強く発達したのです。
体格の大きさ、筋肉質であること、闘争的な性質を強く持つこと、これら全部、繁殖における性淘汰のためです。
そしてヒトでも同じように、有史以前は男性同士が戦って女性を獲得していたため、その性質が子孫に受け継がれているのです。
    • good
    • 0

男と女は違うからです。

    • good
    • 0

動物の♂♀の違いもほぼ大きさじゃないかな?


♂は猟をする体型
♀は子を産み目立たなく育てる体型だと思う。

世の中には「蚤の夫婦」も居るけれどね。
    • good
    • 0

人それぞれ身長が違うからです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A