電子書籍の厳選無料作品が豊富!

引越しを考えていますが、つくづく箱代に毎月数万円飛んでいくのがもったいないなという気がしています。
今回引越しを考えている経緯は、主に親の介護で、施設に近いところを検討しています。
しかし、ここだと思う物件もなく、ここに住むくらいなら、職場に近くて利便性あるところにお金使いたいなという思いも湧いてます。

皆さん何を基準に部屋を選んでますか?
電気ガス水道がなければただの箱に、数万かけるのもったいないなと感じたことはありますか?

A 回答 (14件中1~10件)

確かに、毎月払い続ける事は馬鹿らしく思います。

無駄と思うなら、一軒家をローン組んで買うしか有りません。
    • good
    • 0

そこを自由にできるのが賃貸のメリットなんですから、最大限に活かさないと。


当然利便性のために自分のお金を家賃として使うべきです。
    • good
    • 0

土地を買って、家を建てるのが良いと思います。


これが私の基準です。
    • good
    • 0

思わない。

安全と快適に対する対価として正当。
うちは10万以上です。安い。ただの箱ではない。

賃貸か持ち家かという議論なら結論が出ている。
賃貸=無駄という単純なものではない。

部屋選びの基準は、立地、賃料、広さ、間取り、日当たり、収納の容量、耐震性、設備の新しさ、防犯性、階層、近隣環境などの総合。
どれか一個や二個では決めません。
    • good
    • 0

ドブに毎月捨てる、


それが賃貸、
月90000円を10年間ドブにすてる

かわりに、
雨風しのげる部屋がある
    • good
    • 1

資産形成を考えていなかったら賃貸もありですね。


嫌になったらいつでも好きなところに引っ越しできる。
持ち家だったらそうはいかないです。
    • good
    • 2

超低金利の今、賃貸し程度の住処に支払う程度で、ローンが組めます。


しかも、10年の間、ローン控除で、所得税がゼロになります。
どうしてもお金が必要になれば、売ればそれまで賃貸にはらった程度
のお金が手に入ります。
転勤族でないかぎり、なぜ買わないのか不思議です。
ただ、購入した途端、今まで考えられなかったような転勤とか、
身内の家が相続で転がり込んできたりします。
これもあるあるの不思議です。
    • good
    • 0

おひとりさまでしょ

    • good
    • 0

何歳か分かりませんが年を重ねると賃貸契約出来ない場合もあります。


確かに借りている方が固定資産税や改築などの費用がかかりませんが、日本は貸し渋りのリスクがある事も考慮して持ち家の需要が高くなっていますが、ローンの35年や息子の代まで引き継ぐって長くない?
どっちを選ぶかは自由
    • good
    • 0

基準は住所(◯◯町)です。


家賃の安さ、街に近く、どの地域へ通勤しても車で30分以内、銀行や郵便局、コンビニやスーパーの数の多さ、ガソリンが市内一安い場所です。
アパート住まいが不快で23歳で2LDKの借家に住みまして、快適で仕方なく30歳(当時独身)にして一戸建ての住宅を買いました。
ローンのほうが家賃より安く、払った金額は財産としてちゃんと残るのを考えると、賃貸はもったいないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A