
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> 大家さんと直接やりとりするのと不動産屋を通してだとどっちが審査の通過率が高いですか?
質問者様の出自も、育ちも、年齢も、性格も、職業も、収入も、借入金の有無も、何もわからないのでコメントのしようがありません。
貸す側が何を持って貸すか貸さないかの決定をするのかについて具体的なことを何も知らず、何も情報を持たずに「どちらが??」と考えるのは無駄な事です。
なお、感情に訴えるのであれば、大家さんに直接話が出来る方が可能性は少しは高くなるのではないでしょうか?
現在ダブルワークをしていて片方は入社してから間もなく半年経つ頃です。もう片方は4年以上働いています。前者の方が収入が多いです。審査の通過率は微妙なところですか?
No.4
- 回答日時:
結婚ではないですが、「妥協」ではなく「工夫」だと思います。
主さんに限らず、「妥協」で選ぶと「1番を選ばなかった」と自分に対して都合の良い言い訳が出来てしまい、上手く行かないことを全てそのせいにして生きて行くようになります。
2番目を選んだら、それを1番にしていく工夫をすること。
人生って、そういうものではないか、と私は思います。
ただし、大家さんとの直接契約だと間に誰も入らないため、トラブルが起きた時に困りませんか?
一応名の通った会社が間に入る方が安心な気がします。手数料は保険みたいなもの・・という考え方も出来ます。
最終的には、主さんご自身の判断でお願いします。
No.3
- 回答日時:
出費軽減が最優先なら
・仲介手数料は契約時だけの一時的な出費。
・家賃は毎月、住んでいる間ずっと払うお金。
を質問者様がどう考えるかです。
毎月2,000円の差があるなら1年で2万4,000円の差。2年契約なら4万8,000円の差。4回契約更新して10年住むと24万円の差。
それと契約時に掛る仲介手数料の具体的金額との差を質問者様がどう思うかです。
契約先の話しは具体的にどういう差を気にされているのか不明なので回答不能です。
数値的なところで迷っているのではなく、感情的・感覚的ところでまよっているのであれば2つの物件それぞれについて、よいところとイヤなところを具体的に箇条書きにして対比させてはいかがでしょう。
仲介料が具体的に幾らなのかわかりませんが、第2希望の方が第1希望より高いのであれば第2希望を選ぶ理由は無いように思いますが。(^^;
まあ、質問者様的にはご質問の文面などに表れていない迷いどころがあるのでしょう。きっと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家賃交渉について。 都内、築古のマンションに、10年目ほど住んでますが当マンション空き部屋は リフォ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
借地に建てている建物を残して借主が出ていった場合、地代は今までどうり借主は支払い義務が生じるのでしょ
その他(住宅・住まい)
-
中古物件について。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
詳しい方?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
転職して入社した会社を4ヶ月で辞めた人が、居るのでしょうか?
転職
-
6
賃貸の内見の時点で家賃の交渉をするのは印象が悪いですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
外国人の友人が、アパートを退去したところ、不動産屋に、40万ほど請求されました。 住居期間は、1年8
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸物件の構造について(騒音問題を避けたい)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
父は会社経営をしていて、会社名義でマンションを購入しました 会社名義と言っても父が社長なのでマンショ
その他(住宅・住まい)
-
10
不動産屋の方へ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
クレジットカード
クレジットカード
-
12
バックマージン
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
片道1時間30分で単身赴任は甘えですか?
引越し・部屋探し
-
14
持ち家をお持ちの方に聞きたいです。 奉仕作業など地区の清掃があった後にBBQをやったり集まったりしま
一戸建て
-
15
賃貸住宅での 強制退去依頼に関して
引越し・部屋探し
-
16
賃貸の畳のリフォーム
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
現在持ち家のマンションで生活しています。ローンは完了しています。キャッシュを増やすために賃貸マンショ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
現在、生活保護を受けているのですが、子供も大きくなり、現在の住まいが窮屈で、引っ越しの話をケースワー
引越し・部屋探し
-
19
どちらにウィンカーを出すべきでしょうか?
運転免許・教習所
-
20
住んでるアパートで天井からの水漏れ被害がありました。原因は天井の給水配管の劣化によるものでした。 被
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家...
-
低所得の人達が多く住む家賃の...
-
片道1時間30分で単身赴任は甘え...
-
入居日と引越しを同日にやるこ...
-
7月の午前指定の引越しの見積も...
-
兵庫か愛知か東京
-
どこ住み
-
お金か時間か、、、
-
引越しについて。
-
脱都会暮らし、東京都からの転...
-
西宮か名古屋か文京区どこに住...
-
家具の運搬自宅内ならいくらく...
-
移住したい場所はありますか?
-
大東建託の2階リビングの物件に...
-
賃貸マンションは平均
-
賃貸住宅での 強制退去依頼に関...
-
引越の相見積もりを三社からと...
-
車が必須な田舎は不便なの?
-
引っ越しして、とりあえずカー...
-
ひとり暮らしって経験したほう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家...
-
片道1時間30分で単身赴任は甘え...
-
引越しについて。
-
お金か時間か、、、
-
どこ住み
-
家具の運搬自宅内ならいくらく...
-
賃貸マンションは平均
-
西宮か名古屋か文京区どこに住...
-
入居日と引越しを同日にやるこ...
-
7月の午前指定の引越しの見積も...
-
兵庫か愛知か東京
-
脱都会暮らし、東京都からの転...
-
大東建託の2階リビングの物件に...
-
排気ガスはどこまで飛びますか?
-
賃貸住宅での 強制退去依頼に関...
-
戸建ての引っ越しの挨拶で高級...
-
車が必須な田舎は不便なの?
-
引っ越しのトラック、どこ止め...
-
メンズガンになるため、マンシ...
-
移住したい場所はありますか?
おすすめ情報
第1希望第2希望どちらも同じ管理会社の物件で前者が不動産屋を通さなければいけなくて、第2希望は大家さんと直接契約をします。妥協せずに前者にした方がいいですか?