
引越しの際のWiFi取り付けについて質問です。
3月から引越し予定で、私が住む賃貸には無料のWiFiがあるのですが、不動産会社から紹介されたライフラインの仲介業者から「半年間無料で本来有料の光回線を設置できるプランがあります。無料のWiFiだけだと電波が弱いし比較するのにオススメです」という案内がありました。半年後は気に入ったら月額3980円で利用できるとの事なのですが、これはよくある事でぼったくりなど怪しいものでは無いでしょうか?
ちなみにそのライフライン会社は私が利用する不動産の提携会社のようで、電気ガス水道もそこで代行してくれるとの上でWiFi設置の案内が来ました。
(永久無料のウォーターサーバーの案内も来ましたがそれは怪しかったので断りました)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
それは元々設置してある無料Wi-Fiの速度に不満があるなら、自分でネット契約できますよ、という意味合いの案内かと。
仲介業者にはマージンが入りますけど。
賃貸だと自分で回線を引くと、壁に穴が開けられないなどの制約でエアコンのダクトを使うなんてことありがちですが、入居される物件の指定業者ならそういう変な工事も不要ですし、確実に開設可能ですから。
ただし2年契約ですから中途解約は違約金が発生します。
賃貸契約が2年更新なので、更新に合わせて回線契約しておくと、更新月での退去にするなら更新料も違約金も掛からないので、契約のタイミングとしては良いとは言えますけどね。
それから指定があるなら指定以外のプロバイダ利用は禁止になる可能性も高いです。
No.3
- 回答日時:
ライフライン会社というのを知りません。
何処のプロバイターの代理店では無いのですか?
ボッタクリでは無いと思います。
何処のプロバイダーでも新規であれば初期工事費無料、半年間の利用料無料というサービスは一般的です。
また月3980円は安いとは思いますが、ネットだけではないですか?
端末の貸与料金やメールアカウント、光電話などのオプションは含まれていないと思います。
但し、光回線を使う気が無ければ、何もしない方が良いと思います。
半年間無料と言っても、プロバイダーによっては違約金や回線廃止の解約手続き費用などを取る所もありますから、
半年後に解約して解約手数料が掛からないか等はご自身でお調べになってご判断ください。
No.2
- 回答日時:
ガス水道は自分で決められないので仕方ないですが、電気、WiーFi、火災保険等、自分で決められるが仲介業者に依頼するものに関しては手数料が上乗せされているか、業者に都合の良いプランにさせられる可能性が高いです。
半年間無料というのはその会社で契約しないと適用されないものですか?直接自分で契約した方がお得な可能性はないですか?
(私が契約した時は、同じ回線で、仲介業者経由でも割引がありましたが、直接自分で契約した方が更に割引がありました)
自分で契約する手間が面倒な人が依頼するもので、少しでも費用を抑えたい人にはおすすめしません。怪しいものではありませんが、決してお得なものではありません。
そもそもですが、PCゲーム等をしないようであれば無料WiーFiで十分事足りるかと思います。不満があれば後から契約すれば良いと思います。
No.1
- 回答日時:
>>半年後は気に入ったら月額3980円で利用できるとの事なのですが
その程度の金額で、なんで「ぼったくり」という単語がでるのが不思議ですね。
まあ、高いと思われているようですので、契約しないほうがいいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 無料WiFiの隣の家の人はずっと自宅で無料WiFiが使えるか? 7 2024/06/21 19:17
- Wi-Fi・無線LAN 無料WiFiの質問その2。こうすれば隣の無料WiFi電波、受信できるんじゃね? 7 2024/06/22 09:23
- 一戸建て 中古戸建とローコスト新築 5 2024/05/29 09:12
- Wi-Fi・無線LAN 必要契約期間がわからないホームwifiの選び方 5 2024/02/23 23:41
- 不動産業・賃貸業 イエー賃貸のビジネスモデルはどのようなものですか? 1 2024/01/14 15:46
- LTE ポケットWiFiルーターの選択 5 2023/10/19 14:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の初期費用について。 7月に賃貸へ引越をするのですが、初期費用をできるだけ安くしたいです。 昨年 1 2023/06/01 12:38
- 不動産業・賃貸業 ここ数日かけて賃貸の不動産会社を回りました。 最後の不動産Cで他の不動産で案内した物件でも仲介手数料 2 2024/08/11 17:45
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 捕まる可能性はありますか? 2 2023/09/30 09:49
- Wi-Fi・無線LAN 超便利で格安なポータブルwifiについて tiktok 見てたら宣伝で、ポータブルのwifi インタ 8 2024/06/08 22:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
4月から社会人です。 学生寮から新築物件に引っ越すのですが、清掃料が35,000円と言われました。新
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸住宅での 強制退去依頼に関して
引越し・部屋探し
-
-
4
マンションの管理費について
分譲マンション
-
5
今、住んでいるアパートの別の部屋に引っ越す事はおかしいでしょうか? 例えば、独身だから1階が1 LD
引越し・部屋探し
-
6
駐車をする場所のスペースとサイズについてです。
駐車場・駐輪場
-
7
府営住宅当落のお知らせについて
その他(住宅・住まい)
-
8
どう思いますか?
引越し・部屋探し
-
9
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
10
洗濯機のコンセントにアースが無い時は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
マンション専用部の水道管の劣化 築35年のマンションに住んでます。 恥ずかしながら今まで何も知らずに
分譲マンション
-
12
賃貸の水道はどういった仕組みになってますか。 おおまかには分かりますが、正直自分の知識が合っているか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
新築戸建て予定です。 岩手に住んでいるのですが、千葉からハウスメーカーの社長と営業さんが打ち合わせと
一戸建て
-
14
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
15
知人の引っ越し先を探したい
引越し・部屋探し
-
16
マンション売ってる最中
分譲マンション
-
17
よろしくお願いします。 先日、トイレが詰まり、業者を探したところ980円〜とあったのでLINEして電
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
19
どこにクレームを出した方がいいでしょうか? 今、一人暮らしをしています。 ただ、管理会社がよく変わり
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
住んでるアパートで天井からの水漏れ被害がありました。 その際の家財の補償をハウスメーカー(兼不動産屋
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らしを検討しているので...
-
もし、自分の住所を知られたく...
-
木造アパートについて
-
物件探しについて質問です。大...
-
第2希望の部屋に妥協して住む...
-
障害者受給者保証人なし(母の...
-
木造賃貸について うちは木造ア...
-
引越業者について 訪問見積に来...
-
不動産屋を通して入居を申し込...
-
一人暮らし ベットか敷布団か ...
-
今年、班長なんですけど、新し...
-
車が必須な田舎は不便なの?
-
皆さんが引越ししたくなる時っ...
-
家賃2.5万円、清澄白河駅、共同...
-
引っ越しを考えています!アパー...
-
引越しをしたいと考えてます。...
-
40年住んできたマンションを...
-
どの物件選びますか?
-
引越し経験者に質問です。引越...
-
引越の料金は、平日より土日祝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年、班長なんですけど、新し...
-
引っ越しで苦労する事はなんで...
-
物件の退去情報を調べる方法
-
大学生です。 自分は後期日程で...
-
引っ越しの際に、大型不用品を...
-
引っ越しを考えています!アパー...
-
一人暮らし経験ある方のみ、 ア...
-
メンズガンになるため、マンシ...
-
引越しをしたいと考えてます。...
-
引っ越しについて質問です。 自...
-
引っ越しの電気、水道
-
私は東京に一人暮らししたいの...
-
引っ越し業者のトラブルや問題...
-
一人暮らしの家賃3万5000って高...
-
千葉県習志野市は一人暮らしで...
-
引越の相見積もりを三社からと...
-
家賃2.5万円、清澄白河駅、共同...
-
去年都心に引っ越して一人暮ら...
-
会社が新宿に有る場合。住むな...
-
引越しの見積もり時は作業員2人...
おすすめ情報