電子書籍の厳選無料作品が豊富!

世の中で言われているような

〇プラス思考が大事
〇まずは自分を許して褒めることが大事
〇自身が幸せと思えば幸せ
etc.

というようなことに反対です。それは危険な思想だとさえ感じます。それらは、けがをしたり、自閉的になったり、無理やり自分の惨めさを封じ込んでかえっておかしくなったり、決して何も解決しないと思うのです。こういう標語はここ20日30年くらい「自分哲学?」としてまことしやかに言われてそういう書籍も色々売られてますけども、こういうのは所詮人生の本質から遠ざかって何の益もないと思えるのです。
だから、

◎マイナス思考が大事(自身の器を超えずに危険や失敗を避け自己肯定感を保てる)
◎自信を許すとか認めるとかそんなことは考えない(ナルシストがやることで傍から見ればきざな人間に思えるし、認められるときは自然に認めるし、褒めたくなる時は自然に褒める。意図してやるものではない)
◎自身が幸せだなどと偽るのでなく、他人から見て「お前幸せに見えるよ」と言われることこそ本当の基準になる

ということこそが処世術というか人間として自然だと思うのですが、こういう考え方というのはおかしいのでしょうか?

A 回答 (1件)

御指摘の通りで、プラス思考だと


実力が伴っていないので、
思わぬ事態に発展する危険がありますね。

その点、マイナス思考だと
安全です。


ただ、どちらの幸福感が多いかと
いうことならプラス思考だと思います。

うつ病てのがあります。

あれは、自分を正しく判断してしまう
為に起ることもあります。

健常者は、自分を過大評価しがち
になります。



ということこそが処世術というか人間として自然だと思うのですが、
こういう考え方というのはおかしいのでしょうか?
 ↑
米国人などはプラス思考が強いそうですが
日本人はマイナス思考が強い、と
言われています。

だから、米国人は、たいしたことが
無くても、自信たっぷり、なんてのが
おります。

日本人は、たいしたことあるのに、
何故か自信が無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分を正しく判断してしまう為に起る
ですよね。でも現実に過信して怪我をするよりましです。

私はあまり国籍による傾向というのは信じないのですが、日本人と一口に言ってもピンからキリまでですよ。言語の違いが性格形成に一番影響あると思っています。

お礼日時:2025/02/03 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A