重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

幼馴染の喧嘩。子供にまつわること…
小学校の時から仲の良い友人が2人いて、今も3人で頻繁に会っています。
1人は彼氏がいるシングルマザーの子(Aちゃん)
もう1人は結婚し出産したばかりの子(Bちゃん)

シングルAちゃんが、出産Bちゃんのとある言葉に傷付いてしまったようで…。
その2人が電話していた際に、
Aちゃんが「付き合って5年経つけど、彼氏が最近、子供に素っ気ない気がして少し悩んでいる」と軽く相談をすると
Bちゃんは「まぁ、無理なんじゃない?だって本当のお父さんじゃないしさぁ…笑」と言ってしまったそうで。

Aちゃんは、「Bちゃんの言ってること自体は間違っているとは思わない。ただ、無理だと決めつけたかのように笑われたのが、言い方がどうしても傷付いてしまった」と…。
Bちゃんは確かに、たまにそういうところがあります。

このままだと、2人が疎遠になってしまいそうで、少し先に予定もあったりで気まずい感じです。

もし、皆さんが私の立場ならどうしますか?
また、皆さんがもし、シングルAちゃんの立場だとしたら、出産Bちゃんに対しどう感じるかも聞きたいです。

質問者からの補足コメント

  • すみません、気になる部分が抜けていたのでお聞きしたいのですが
    Bちゃんの言葉についてはどう思いますか?

      補足日時:2025/02/06 12:56

A 回答 (4件)

どんなに付き合いが長い友人でも、やはり相手に不快感を与えるようであれば自然と疎遠になっていきます。


これが正しいと思っても、相手の顔色や様子を見ながら発言する。自慢やマウンティングはしない。相手を喜ばせるように務める。
友人でいるのも努力が必要で、親しき仲にも礼儀ありです。

Aさんのようなちょっと複雑な事情を抱えた人に対し、Bさんは配慮がなさ過ぎです。
そうかと言って、質問者さんはどちらの立場でもない。どちらかの肩を持てば、ますます関係は悪化するでしょう。

ワタシだったら、しばらく2人を会わせません。
少しさきの予定もキャンセルで。
2人とも、今は彼氏との関係や出産後で余裕が無いはずです。
今まで聞き流せた言葉もトゲトゲしく聞こえたり、グサッとくる発言も増えるでしょう。
双方と連絡を取り合い、落ち着いてきたら3人で食事会など企画します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。私も、友人に対する接し方や考え方、同じように思っています。
やはり相手の立場に立って考えたり、言葉を選んだりするのは大事なことだと、歳を重ねるごとに痛感しています。それぞれ、色々な事情がありますもんね。

Bちゃんは例えば過去にも、Aちゃんの赤ちゃんが泣いてしまった時に、
「子供がいる子と遊ぶのは面倒、と別の友達が言っていたんだよね」と言ってしまったり…。
暇だと誘ったのはBちゃんです。Aちゃんは謝り、泣きそうになってしまったそうで、そのことを電話でBちゃんから聞きました。
「Aちゃんに言ったつもりじゃなかったんだけど、どう思う?」と聞かれたので、「そのタイミングで言ったら、自分が言われた。と思って無理ないと思うよ」と言うと、「そっか、そんなつもりじゃなかったんだけどね」と言っていたので、あまり自覚があまりないのかもしれません。

それが良いかもしれません。
おっしゃる通り、2人とも今は大変でしょうし、少しクールダウンする時間が必要かもしれないですね。今会っても、確かに余計に悪化しそうな気もします。
出来ればこれからも3人仲良くいたいので、首は突っ込まずにあくまでも中立でいたいと思います。

親しき仲にも礼儀あり、大事にしたいですね。

お礼日時:2025/02/06 21:50

お礼へ


どちらが悪いとか、あなたが白黒つけない方がいいでしょう。
そうだねー。とどちらにも言って聞き流すのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
どちらが悪いかというより言葉は良くなかったとは思っています。Bちゃんもそれは気付いた方がいいのかなと思ってます。
とはいえどちらも大好きですし良い子なので、もちろん中立でいるつもりです。今後も3人で仲のいい関係でいたいと思ってます。

今回、Aちゃんは傷心していたので、流石に聞き流す事は出来なかったのですが、そうじゃない場合はそういう選択肢も頭に入れておきます。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/06 12:46

お礼へ


どちらにも自分の意見を言わない、です。
「Aちゃんは悩んでるのだから今は励まそうね」はあなたの意見で、しかもAちゃん寄りです。
中立ではないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
なるほど…参考にしたいので教えて頂きたいのですが、2人から話をされた際なんて答えるのでしょうか。
例えば傷心のAちゃんから
>「Bちゃんの言ってること自体は間違っているとは思わない。ただ、無理だと決めつけたかのように笑われたのが、言い方がどうしても傷付いてしまった」
と話をされたら、質問者さんならどう答えますか?

「励まそうね」は流石に上から目線になっちゃうので、「励ましたいよね」というあくまでも自分の考え的な感じで言うつもりでした。

あまりBちゃんの発言には何も思いませんか?
私は友人としてあまり良くない発言だったと感じてはいます。

お礼日時:2025/02/06 12:28

あなたは今の時点でAちゃん寄りですね。


ということは今後はBちゃん外しの構図になるでしょう。
私なら予定は予定でこなしますが、どちらの話も聞きませんね。
あくまで中立。
今後3人で仲良くしていきたかったら、真ん中のあなたがどちらかの肩を持ってはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それは深読みしすぎです…Bちゃん外しなんてしませんよ、中立なのは当然です。
でも、Bちゃんの発言は心無い言葉だったとは思いますね。ただAちゃんには、悪気はなかったんだと思うよと言ってあります。
Bちゃんと話す時は、Aちゃん悩んでるみたいだから今は励ましたいよね。みたいに言うつもりです。
どちらの話も聞かない、というのは2人に話をされた場合どう対応するのですか?

お礼日時:2025/02/06 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A