【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

ざる蕎麦に、刻み海苔と山葵は、必要ですか?

A 回答 (7件)

はい。



今我が家の冷たい蕎麦系の過去写真(iPhoneのアルバム)を見てみたら、ほぼほぼ全ての蕎麦に、わさびと、刻み海苔が……(爆笑)
トロロや揚げたて天麩羅を添えることも多いです。
「ざる蕎麦に、刻み海苔と山葵は、必要ですか」の回答画像4
    • good
    • 1

海苔はないほうがよい。


わさびは不要だがあってもよい。

ざるそばともりそばの違いは店によります。
ざるともりでつゆを変えてる店、海苔のないのをもりそば、海苔をかけたのを海苔かけそばとする店もあります。
    • good
    • 4

「ざるそば」ならば刻み海苔は必須条件です。

無いと「もりそば」になってしまいますから。
他のは人それぞれ、店それぞれです。ワサビが無くて一味唐辛子だけがある名店に行ったこともありますし、ワサビの代わりに辛味大根を出す店もあります。はたまた、汁も出さずに水で食べろという店もあれば塩をかけて食べろという店もあります。
    • good
    • 4

山葵は必須です。


刻み海苔は、無くてもかまいませんが、やはりあったほうが美味しくいただけます。
    • good
    • 4

海苔がないともり蕎麦になってしますから。


区分けするためにも必要です。

私は安いもりで良いが、てんぷらは付けてほしい。
    • good
    • 4

何をおっしゃっているんだか。


もり蕎麦に海苔を載せたのがざる蕎麦だ。
    • good
    • 4

私の場合は、山葵は、その時の気分に寄っては、


使わない時も、ごく稀に、ありますね。

刻み海苔につきましては、
ザルそばは、確か、元から海苔付、だと聞いておりました。

ちなみに、海苔の乗らないそばは、「ザルそば」に対して、
「盛りそば」と言う名前が有る?はずです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報