重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

フォルダリストを3層下まで取得する cmdファイルについてなのですが、

ネットでググり
tree >list.txt| findstr /R /C:"^├─" /C:"^└─" /C:"^│ ├─" /C:"^│ └─" /C:"^ ├" /C:"^ └"

をcmdファイルで実行すると

3層よりも下のフォルダまで表示されてしまいます。

3層まではどうすればよいかを教えて頂きたいです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

A 回答 (2件)

私の環境(Win11)では...



https://qiita.com/atomyah/items/5eb262295444ad2e …

上の利用例のとおり(コピペで)上手く行きました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございます!!

上記URLで2層は上手くいったのですが、
3勝が表示されている所と、されていない所があり
今つまづいております、、。

有難うございます!!

お礼日時:2025/02/10 13:03

コマンドの意味を理解せずに使ってませんか?



treeコマンドでドライブ内の階層構造をテキスト表示したものをテキストファイルに出力し、そこから3階層下として記録されている行を抜き出しています。

実際に出力されたテキストファイルを見て、3階層下として記録されている行にどういう共通点があるかを理解すれば、その法則性に則ってfindstrコマンドのパラメーターを変えればいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A