重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

地デジが画像のようになります。そしてある程度時間経過したら、自然に治ります。
BSは問題なしです。

アンテナ線は直接ブルーレイに入っています。
先日、ブルーレイとTVのアンテナケーブルを変えてみましたが、効果なしでした。
青ボタンを押下しても、アンテナレベルが表示されないようです。

他のTVは問題なしで、他のTVで地デジがつくのを確認したら、
問題のあるTVの地デジがすぐに復旧しました。(2回同じ現象確認)

このような場合、問題はTV本体でしょうか?
または、他のところでしょうか?
ご存じの方、教えてください。

「TVの不具合について」の質問画像

A 回答 (3件)

TVに入力されるケーブルに付いているすべてのコネクタを何度も抜き差ししたり、クリグリと回したり、刺激を与えてみてください。

一時的に直るかもよ。

つまりコネクタ部分の接触不良が原因とみられます。それまでは問題なくても、コネクタの金属接点には年月とともに酸化被膜が出来て、接触不良になるという運命があります。
    • good
    • 0

先日、深夜にマンションの工事があり、停電になりました。

朝起きると、質問の内容と、ほぼ同様の現象。何度かいじりましたが、「放送ができません。電波やアンテナを確認してください。」・・・といった内容のメッセージばかり。
マンションのエレベーターで一緒になった住民に尋ねると、「大丈夫だった。」との答え。
仕事から帰って来ても、同様のまま。住民の話から、問題は、マンション内のアンテナとか、途中のケーブルではないと分かり、テレビのチャンネル設定を・・・自動設定などし、繰り返すと。直りました。
要するに、古いテレビなので、電源が切れたことで、さまざまな機能・設定が初期化され、チャンネル設定・登録の自動化にも、かなり時間がかかっていた・・・という辺りだと解釈しました。
私の場合も、最初はどれもダメでしたが、BSの方が、早めに直りました。
    • good
    • 0

アンテナ線の接触不良と思われます。


対策としては
1、もしアンテナ線と、テレビのアンテナ端子の接続に、プラスチック製のコネクターをご使用なら、F型と呼ばれる金属製でネジ込み式のコネクターに交換される。
2、接続を、
壁のアンテナ端子→ブルーレイレコーダーのアンテナ入力端子
同じくレコーダーのアンテナ出力端子→テレビのアンテナ入力端子
 とされている場合は、次のような接続に変更される。
壁のアンテナ端子→アンテナ2分配器の入力端子
アンテナ2分配器の、2系統の出力端子→テレビ、レコーダー各々のアンテナ入力端子。
 に変更される。

 2分配器の例
https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?id=88

 1の、F型のコネクターを、素人の方がアンテナケーブルに取り付けるのはコツが必要で難しいため、最初からコネクターの付いたケーブルをお求めになられるのが良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A