重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サウンドレコーダーで内部録音をしようとしたところ、録音できませんでした。

ステレオミキサーが原因だと思うのですが、設定画面で
「許可しない」ボタンが表示されている=許可状態
入力音量を100%にしてPC内部に音声を流し、確かにスピーカーから音は聞こえるが
入力音量のインジケータは反応しない。

どんなことが考えられるでしょう?

A 回答 (4件)

こういう場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。

パソコンの音声を簡単に録音する方法を4つ紹介します。ご参考になれば幸いです。

【4選】パソコンから音声を録音する方法
https://reurl.cc/93YK5V
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/20 20:29

ちょっと商売っ気が強いソフトかも知れませんが、「Moo0 音声録音機」を使うとPC上を流れる音も簡単に録音できるかと思います。



商売っ気が気にならないなら、このソフトを使うのが良いかと思います。

ソフトウェアとしては、優れたソフトウェアだと思います。

普通は、ステレオミキサー、あるいは、仮想オーディオデバイスや仮想ミキサーを使わないとできないPC音の録音が、このソフトを使えば簡単にできます。

逆を言えば、こういったソフトを使いたくない場合は、「仮想オーディオデバイス」+「仮想ミキサー」を使えば良い訳ですが、これは、慣れれば何も難しいことはないのですが、初めて設定する場合はややこしく感じる可能性が高いので、あまりお勧めはしません。やりたい場合はトライしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/20 20:29

ステレオミキサーの有効化



Windows11でステレオミキサーを有効にする手順は以下の通りです:

「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックします。
「サウンド」をクリックします。
「すべてのサウンド デバイス」が表示されます。
「ステレオミキサー」と表示されます。
画面上部の表示が「サウンド」になるまで、画面左上の矢印を何度かクリックします。
「サウンドの詳細設定」をクリックして、「録音」タグで「ステレオミキサー」をダブルクリックします。
空白の部分で右クリックして「無効なデバイスの表示」にチェックをいれ、表示された「ステレオミキサー」を右クリックして「有効」にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にありがとうございます。
もちろんここも試していますが、やはり内部録音できないですね。
「サウンドの詳細設定」の「録音」タグで「ステレオミキサー」アイコンの右部分にインジケータがあり、PCで音を流せばこれが反応するはずですが、反応しません。
念のためマイクを無効にし、ステレオミキサーを規定のデバイスとしていますが、それでも同じです。

お礼日時:2025/02/17 08:55

設定が行われていない。


1)音声の入力元(録音元)とするデバイスを選択。
2)録音の形式、WAV,MP3などの設定。

サウンドレコーダーでの録音のしかたを
しっかり読んでください。
方法は、検索すればすぐ見つかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰るとおりに、サウンドレコーダーを操作しています。
左下をマイクと指定すると、マイクが拾った音を録音してくれます。
その部分をステレオミキサーと指定すると、録音時グラフに変化がなく、再生しても無音です。
ですので、サウンドレコーダーとしての操作方法は大丈夫かと思っているのですが…

お礼日時:2025/02/16 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A