重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母親コロナ陽性 母のありがたみがわかった
母親がコロナ陽性になりました。何年振りかの隔離生活でいつも全ての家事を母がしてくれていたので、ゴミ捨てや料理を代わりにしています。
父もコロナ陽性でうつって2人とも隔離で大変です。
今日から父は復帰ですが7日〜10日までは菌もってるようで母と部屋隔離されてます。
朝6時から祖母は朝ごはん食べたいと言い用意したり、排水溝のゴミ汚すぎなのと、冷蔵庫の中には消費期限切れのものがあり大量に捨てたのと、タッパに入れてるものも腐ってたり、鍋の中に入ったままの臭いおかずを捨てて、熱湯消毒したりで1時間半くらいかけてようやく終わりました。
はぁー今日は転職面接あるけど疲れた眠い、、、
新品のお肉とか食べ物捨てたの勿体無い、食べれる量を買うべきだとしみじみ思いました、、
でも、こうして自分で全てやってみて、母は働きながら5人分の料理もして祖母の面倒も見てとこれが毎日は大変すぎるなと思いました。
私も何か手伝えることはこれから手伝おうかなと思いました。
何をしてくれたらみなさん主婦の方は一番助かりますか?
これしたら時短、楽になるってのもないですか?
食器洗浄機あるのに母は汚れ取れないよゴミ中で溜まるよと言って使いません。

A 回答 (2件)

うちの母は洗濯物を取り込んで畳むという作業をしてもらいたがっていましたね。


年を取るとお風呂の掃除はちょっと大変です。
食洗器はささっと洗ってからいれないと駄目なので、洗い物を手伝うのも喜ばれると思います。

貴女もお仕事をしながらだと思いますので無理しないでくださいね。
    • good
    • 0

個人的な考えですが


掃除と、炊事を分けてするのが
いいと思います。

1 炊事担当(食材·日用品の買い物、食事、後片付け)
2 掃除担当(風呂、部屋、トイレ)
3 燃えるゴミ捨て担当
4家中の窓掃除、大掃除は家族全員でする
等など、家の事を小分けして分担するのが
いいと思います。

時短になるのは、
食事の一品作りを、例えば今日、肉じゃがを作ったら、明日も食べれる様に、量を少し多くつくり、
翌日は、ごぼうのきんぴらを一品作り、残りを翌日に食べれるように作り、さらに翌日はひじきを炊くとかして、つけ合わせを一品だけ作る様にされたら時短になります。
翌日に食べる物は最初から、洗って水がちゃんと切れてるタッパに取り分けて、おかずが常温で
冷えたらちゃんと蓋をして冷蔵保管するようにし、今日の分は器に一人ずつ取り分けて食べるようにし
たらいいと思います。
食べ残りや、口をつけた食材は翌日にまわさないのがいいと思います。

一品は、一日に一品だけ作り足す様にされ
2〜3品が食卓に出すようにされてて
昨日作った一品は、今日中に食べてしまうように
されたらいいと思います。

確かに、食器洗浄機は汚れが中にたまると
思います。汚れも洗い残っている場合があると
思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A