電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご覧いただきありがとうございます。
先日起こった不思議な出来事です。

ある日突然私のPCに、父の使っているデータが数十個、移行されていました。
具体的に言うと、私の使っているPCのデスクトップに父の使っているデータが数十個表示されていたのです。
驚いて、もしかしたら、過去父の使っているデータをプリンタで印刷する際に私もPCにデータを移したか、子どもが何かPCを触ったときに(父のデータが入っているUSBか何かを挿したまま)コピペか何かしたかな?と思い、そのままデータを一つのフォルダにまとめておきました。
(デスクトップ上にたくさんファイルがあるのが煩わしかったので)
ちなみに上記の作業は一切しておらず、身に覚えのある行為はしていないのです。

すると、その後、父が「いつも使っているファイルが消えた!」と慌てているので、まさかと思い、私もPC上で一つのフォルダにまとめたデータを見せたところ、まさに父が消えたと思っていたファイルでした。

なぜこのようなことが起きたのか疑問でなりません。
もしかしたら、父のPCの設定を私のアカウントでしたから(マイクロソフトのIDを私のIDで設定したような気も・・・)、父のPCのデータが私のPCに移ったのでしょうか?
でも、特に何も作業をした覚えはないのです。

今後何度も似たようなことが起きたら困りますし、同じことが起きないようにしたいのです。
どうしたらよいでしょうか?
お詳しい方、教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

まさかですが、Windows10/11ってOSとかで、マイクロソフトアカウントを使い、さらに同じアカウントを使っていませんか?



同じアカウントなら、勝手に共有されることがありますからね。
ローカルアカウントか、あるいは、それぞれ別のアカウントにすれば、そのようなことになることはありませんが・・・
    • good
    • 0

お考えのとおりで、アカウントが同じだと同期されます



スマホと同じで故障して買い替えた時に写真や設定等がバックアップ復元されるかと思いますが、
その状態になっています

マイクロソフトのIDは使う人ごとに変えてください
    • good
    • 1

>もしかしたら、父のPCの設定を私のアカウントでしたから(マイクロソフトのIDを私のIDで設定したような気も・・・)、父のPCのデータが私のPCに移ったのでしょうか?



多分、それが原因かと。
質問者さんのMicrosoftアカウントでログインしたままになってて、尚且つOneDriveが有効になっていたのでは?

それぞれのPCでは別のアカウントでログインする様にして、尚且つ余計なデータ共有をしない様にOneDriveは無効にしておく方が良いかな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報