重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

話す気になれない。
30代後半既婚子持ち男性です。
過去職場で結構叩かれていました(聞こえるように悪口言われたり、嫌がらせされたり)。まあいじめですよね。
子ども産まれてから、そのことで話しかけられることがありますが…いやこの人過去に俺にこんな酷いこと言ったな、こういう悪いところ(性格)あるんだよなって思うと話しかけられてもあまり話したいという気にはなれません。
自分の心が狭いでしょうか?根に持ちすぎでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

僕は 普通だと思いますよ?



そういう人は 自分には 自分とは 合わない人なので 

話したい と いう気持ちにはなりませんね

話したくない人に わざわざ話しかける人って トラブル気質な人って気がします

自分がその人を苦手なら その人も自分を苦手なハズだから

わざわざ話しかけたら 60%以上の確率で トラブルになりそう って思っちゃいます
    • good
    • 0

人の気持ちって…


毎日かわりますよ!(笑)
適当にあしらうのが一番です!
    • good
    • 0

ほっていたらいい、相手は


弱者をみつけほっとしているだけ。
    • good
    • 1

人間は基本は馬鹿で 自分の都合の良いように覚え 


しかも感謝より怒りや憎しみを強く記憶する。
だから貴方の気持ちも ある意味当然で 人間らしいと言える。

相手が自分と同じ常識や優先順位で考えていない事を まずは腹に置くべき。
そのうえで「どう在ろうとしているか」を見つめるべきだろう。
    • good
    • 0

仕事に支障ないなら無理に話さなくていいんでないの?キミあれだ、優しすぎなんだよきっと。

自分なんて短気なんで嫌がらせされたらその瞬間襟首つかんでぶん殴りに行きますよ。あとのことなんて知ったこっちゃありません。もうボッコボコですよ。ハハッ
    • good
    • 0

男性なら、もっと周りは(悪口言ってた連中)割り切っていると思いますよ。

根に持ってドロドロ・・最近は親しげに話しかけて来る・・しかし腹の中では、変わらずにバカにしている、せせら笑って居る・・と言うのは女です(笑)
女は断じて信用しない方がいい(笑)

男性同僚と、今後も別に仲良しになる必要はない、されど敵にする必要もないでしょうと言う感じかなぁ

いくら男女平等と言っても、結局 仕事って男中心で動いていた方が
安全だとわたしは思って居る。日本人は特にね、そんなに活躍して本当に
すごい事が出来る女性って何か シカとしたものを持って居るか、功績が認められて居なければ無理です。

ですから、男性はやはり家事・育児の場にいるより職場で力を
発揮するようになっている。
となると?
周囲と協調していた方が楽だし、便利ですよ。

職場は友達を作りに行く所ではなく、仕事をいかに効率よく合理的に
やっていけるか・・の場です。

コンチクショウめ!と、根に持とうが忘れようが、それは個人個人の性格だから第三者にどうこう言われる筋合いじゃござんせん


貴方は、職場を自分が居やすいようにして
(怨みは忘れた振りして触れない事)
そして、仕事以外では適度な距離を保っていた方がいいですよ

結論
貴方は心がせまくありません
根に持ちすぎ?
いやいや、根に持って居ない振りをしている人達が
多いだけです。
頭に来ても、オレは根に持って居ないよフェイスを保ちましょうね
    • good
    • 0

>心が狭いでしょうか?根に持ちすぎでしょうか


まぁ そういうことなんだけどもね。 詰まるところ、そういう生き方は損なのですよ。
問題があって解決した方がいい事は挑戦して解決する方がいいし、そのために考えることは、その人を成長させるのですが...
言われているような事は 気にしても 悩んでも なんにもいい事がないのですよ。あなたが苦しむだけです。 苦しむ方が損なんです。
そんな事はパーっと忘れて生きるのが、上手な生き方です。
    • good
    • 0

俺ならなんで悪口や嫌がらせをするのか聞きますね。

    • good
    • 0

根っからのネガティブ思考に成り切ると、全てがマイナス思考で空回りします。

そうした人はこの社会では、結構多くいて、上手くいかないのは、みんな周りのせい、他人のせい、自分はついていない、などと思い続けるものです。
私もかつてはそうした、何から何まで、何をやってもダメ、イジメはもちろん、日々絶対絶命、最低のドン底生活でした。

でも、次の「言葉」に出会ってからは、真逆の人生を送れるようになりました。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

この「言葉」を心がけること、・・・それだけでも、人生は変わるものです。

まず、自分のネガティブ思考との決別、そして、ポジティブ思考と笑顔から・・・、人生なんて、自分の姿勢だけで、いくらでも変えていけるものです。

・・・例えば、根に持って
何かメリットがあれば、持ち続けるのもありでしょうが、何も無ければ、忘れること、思い出さないこと、気にしないことです。
    • good
    • 0

仕事上の仲間ならあまり深入りはせずに。


悪口言った方は忘れているけど、言われた方は忘れない。
最低限度の挨拶で良いと思います。
但し、その方が反省して話しかけている場合もありますので、無視はしないように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています