
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
僕は 普通だと思いますよ?
そういう人は 自分には 自分とは 合わない人なので
話したい と いう気持ちにはなりませんね
話したくない人に わざわざ話しかける人って トラブル気質な人って気がします
自分がその人を苦手なら その人も自分を苦手なハズだから
わざわざ話しかけたら 60%以上の確率で トラブルになりそう って思っちゃいます
No.8
- 回答日時:
人間は基本は馬鹿で 自分の都合の良いように覚え
しかも感謝より怒りや憎しみを強く記憶する。
だから貴方の気持ちも ある意味当然で 人間らしいと言える。
相手が自分と同じ常識や優先順位で考えていない事を まずは腹に置くべき。
そのうえで「どう在ろうとしているか」を見つめるべきだろう。
No.7
- 回答日時:
仕事に支障ないなら無理に話さなくていいんでないの?キミあれだ、優しすぎなんだよきっと。
自分なんて短気なんで嫌がらせされたらその瞬間襟首つかんでぶん殴りに行きますよ。あとのことなんて知ったこっちゃありません。もうボッコボコですよ。ハハッNo.6
- 回答日時:
男性なら、もっと周りは(悪口言ってた連中)割り切っていると思いますよ。
根に持ってドロドロ・・最近は親しげに話しかけて来る・・しかし腹の中では、変わらずにバカにしている、せせら笑って居る・・と言うのは女です(笑)女は断じて信用しない方がいい(笑)
男性同僚と、今後も別に仲良しになる必要はない、されど敵にする必要もないでしょうと言う感じかなぁ
いくら男女平等と言っても、結局 仕事って男中心で動いていた方が
安全だとわたしは思って居る。日本人は特にね、そんなに活躍して本当に
すごい事が出来る女性って何か シカとしたものを持って居るか、功績が認められて居なければ無理です。
ですから、男性はやはり家事・育児の場にいるより職場で力を
発揮するようになっている。
となると?
周囲と協調していた方が楽だし、便利ですよ。
職場は友達を作りに行く所ではなく、仕事をいかに効率よく合理的に
やっていけるか・・の場です。
コンチクショウめ!と、根に持とうが忘れようが、それは個人個人の性格だから第三者にどうこう言われる筋合いじゃござんせん
貴方は、職場を自分が居やすいようにして
(怨みは忘れた振りして触れない事)
そして、仕事以外では適度な距離を保っていた方がいいですよ
結論
貴方は心がせまくありません
根に持ちすぎ?
いやいや、根に持って居ない振りをしている人達が
多いだけです。
頭に来ても、オレは根に持って居ないよフェイスを保ちましょうね
No.5
- 回答日時:
>心が狭いでしょうか?根に持ちすぎでしょうか
まぁ そういうことなんだけどもね。 詰まるところ、そういう生き方は損なのですよ。
問題があって解決した方がいい事は挑戦して解決する方がいいし、そのために考えることは、その人を成長させるのですが...
言われているような事は 気にしても 悩んでも なんにもいい事がないのですよ。あなたが苦しむだけです。 苦しむ方が損なんです。
そんな事はパーっと忘れて生きるのが、上手な生き方です。
No.3
- 回答日時:
根っからのネガティブ思考に成り切ると、全てがマイナス思考で空回りします。
そうした人はこの社会では、結構多くいて、上手くいかないのは、みんな周りのせい、他人のせい、自分はついていない、などと思い続けるものです。私もかつてはそうした、何から何まで、何をやってもダメ、イジメはもちろん、日々絶対絶命、最低のドン底生活でした。
でも、次の「言葉」に出会ってからは、真逆の人生を送れるようになりました。
「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」
この「言葉」を心がけること、・・・それだけでも、人生は変わるものです。
まず、自分のネガティブ思考との決別、そして、ポジティブ思考と笑顔から・・・、人生なんて、自分の姿勢だけで、いくらでも変えていけるものです。
・・・例えば、根に持って
何かメリットがあれば、持ち続けるのもありでしょうが、何も無ければ、忘れること、思い出さないこと、気にしないことです。
No.2
- 回答日時:
仕事上の仲間ならあまり深入りはせずに。
悪口言った方は忘れているけど、言われた方は忘れない。
最低限度の挨拶で良いと思います。
但し、その方が反省して話しかけている場合もありますので、無視はしないように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新たな派遣先で働いて5ヶ月目。 2週間前から体制変更で 業務が変わり、社員から引き継ぎを してもらっ
会社・職場
-
苦手な上司からの頂き物を断る方法は? 職場の上司から、上司の両親が家庭菜園で育てた野菜や、社員旅行の
会社・職場
-
転職活動の面接について 現在、働いている職場を辞めたいと思って、気になった求人があり面接を受けるか悩
会社・職場
-
-
4
当方、既婚者です。 職場で話す年上女性がいます。その方は独身です。二人で会ったりすることはなく、数人
会社・職場
-
5
職場のパソコンにログインしたいのですが、 やはり、無理ですよね? 何回もエラーが出ました?
会社・職場
-
6
給料はいいけど嫌いな人が数人いる 辞めるべきか 給料は悪くないのですが、嫌いな人がいて嫌いなだけなら
会社・職場
-
7
会社の人間関係って基本気が合わないですよね?
いじめ・人間関係
-
8
人がすれ違う理由ってなんですか? 判断基準の違いか解釈の違いなんですか? 俺はよくそう思うんですが
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
これはパワハラになりますか? 前勤めていた会社で、取引先の社長(おじさま)を招いた2泊3日の視察旅行
子供・未成年
-
10
戸建て買った時近所の挨拶ちゃんとしましたか?
一戸建て
-
11
至急!今日夕方担任に相談したいので。 毎日高校生の娘を駅まで送迎していますが、電車発車時刻ギリギリ間
大人・中高年
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、街でひたいに冷えピタシ...
-
もうすぐ審判の日ですね。
-
エアコンの無い6畳ひと間のボロ...
-
7月6日の夕方になりました。
-
貴方は今夜放映される鬼滅の刃...
-
駄菓子屋さんでちびっ子達に混...
-
年下のみに冷たい人
-
人の違いについて(長文すみません)
-
先日の出来事です。近所の薬局...
-
言うことを聞かない利用者さんには
-
職場で先輩への態度が良くない...
-
職場の苦手な人
-
なぜ、小泉進次郎さんはおこめ...
-
ブロックは2種類
-
今夜のテレ朝のMステで西野カナ...
-
人付き合いに付いて
-
41年前の7月13日、67人の堀ちえ...
-
貴方はプリンセス天功さんの埋...
-
レズモテと言ってしまいました(...
-
本日、長嶋茂雄さんが永眠され...
おすすめ情報